2006年10月24日
デン作り!カブ隊集会
10月のカブ隊の隊集会は デン作り です!
デンとは何語かは忘れましたが 巣 って言う意味でカブスカウトではリス、ウサギ、シカ、クマの家って事で使われています。デン・リーダー(家のリーダー)って事ですな♪
そんな話はさておき、初めは作戦会議?デンの構想中です!
今回から1組2組の2組になりました!どっちがいいデンを作るか競争です



こちらは1組のデン作り風景です。ロープを張って、支柱立てて、屋根のシートを張って・・・。
完成間近かな?あ~でもない、こ~でもないって聞こえてきそうです




2組はどうかな?はかどってる?段ボールって保温性あるのって知ってた?さてさてどのようなデンが出来るかな?楽しみですな~




完成?!なんだかオレがイメージしてたのとチト違うが、まぁいいか~

デンって言うより小さい時に空き地で作った秘密基地みたい

左が1組さんのデン 右が2組さんのデン


住み心地はどうかな?
デンの中で昼食です♪いつものカブ弁(おにぎり)も格別美味しいです





最後はちゃんと反省と感想をお互いに発表します。


もちろん 家 ですから 表札 だってございます


最後に撤収したと思うのですが、なんだか悲しい気分と感じるのだろうなぁって思うのは私だけでしょうか?これもまた経験ですな♪
最後に少々・・・。
モーちゃん今度は写真デカ過ぎ!小さくしたら画像が荒くなるので640×480のサイズで写真撮ってください!
写真撮るリーダーもヨロシクです!!!
2006年10月23日
科学遊び!ビーバー隊集会
今日はビーバー隊は科学遊びって事で洗濯糊とホウ砂を使って ネバネバのスライムを作って遊びました♪
なんでこうなるの~?リーダーにそんな野暮な事を言っちゃいけませんよ~
ズバリ科学の力です!
ガッチャマンだって科学の力ですから
誰だっ!誰だっ!誰だ~♪

ねばねば~
ネバネバ~
ねばねば~



どうして子供は、にゅるにゅる とか ねばねば とかが好きなんでしょうね?まぁ、そう言う私も大好きですが・・・。
みんなおとなしいですねぇ いつもこうあって欲しいのだが・・・。無理かぁ!

少量のスライムを手に乗せて、ずっと手を擦り合わせるとアカスリみたいにポロポロと・・・。汚いですが、その後はスベッスベのツルッツルです
う~ん、古い角質層が取れたかな?
今日は使っていたシートが反射板の役目をして写真全体が白く飛びました・・・。ごめんなさい
まぁ、大物女優さんと同じでシワは完全に飛んで10歳は若く見えますよ♪K●TADA副長
注意!科学遊びをする時は大人の人と一緒にしましょう。あそんだ後はキレイにてを洗いましょう!
なんでこうなるの~?リーダーにそんな野暮な事を言っちゃいけませんよ~

ズバリ科学の力です!
ガッチャマンだって科学の力ですから

ねばねば~



どうして子供は、にゅるにゅる とか ねばねば とかが好きなんでしょうね?まぁ、そう言う私も大好きですが・・・。
みんなおとなしいですねぇ いつもこうあって欲しいのだが・・・。無理かぁ!
少量のスライムを手に乗せて、ずっと手を擦り合わせるとアカスリみたいにポロポロと・・・。汚いですが、その後はスベッスベのツルッツルです

今日は使っていたシートが反射板の役目をして写真全体が白く飛びました・・・。ごめんなさい

まぁ、大物女優さんと同じでシワは完全に飛んで10歳は若く見えますよ♪K●TADA副長

注意!科学遊びをする時は大人の人と一緒にしましょう。あそんだ後はキレイにてを洗いましょう!
2006年10月15日
ハイキング ボーイ10月隊集会
10月15日にボーイ隊はハイキングに行ってきました。
新入隊員の歓迎ハイキングでルートは阪神芦屋駅から芦屋川沿いを上がって行き奥池を通ってゴロゴロ岳を芦屋方面に下り出発と同じ阪神芦屋駅に戻って来るルートです。
早速、迷ってるのか?ルートの確認か?後者であって欲しい・・・。町中だぞ!現在地確認確認♪


報告書の作成です。新入隊員の諸君!カブとは違うのだよカブとは!厳しいのよね~でも経験値はグ~ンと上がって1級や菊章のお兄さんお姉さんになるんだよ♪頑張って


・・・。
携帯カメラのレンズ汚れて曇ってますね・・・。
写真これだけですか・・・?
楽しそうな写真撮れないのでしょうか・・・?
誰かに撮らせてもOKですよ!
新入隊員の歓迎ハイキングでルートは阪神芦屋駅から芦屋川沿いを上がって行き奥池を通ってゴロゴロ岳を芦屋方面に下り出発と同じ阪神芦屋駅に戻って来るルートです。
早速、迷ってるのか?ルートの確認か?後者であって欲しい・・・。町中だぞ!現在地確認確認♪


報告書の作成です。新入隊員の諸君!カブとは違うのだよカブとは!厳しいのよね~でも経験値はグ~ンと上がって1級や菊章のお兄さんお姉さんになるんだよ♪頑張って



・・・。
携帯カメラのレンズ汚れて曇ってますね・・・。
写真これだけですか・・・?
楽しそうな写真撮れないのでしょうか・・・?
誰かに撮らせてもOKですよ!
2006年10月13日
ご存知でしょうか?
いつも Boy Scout Of Nishinomiya Troop 20 を拝見いただき、ありがとうございます。
さて、ご愛読していただいてるみなさんは左の読者登録の機能をご存知ですか?(左の下の方にあります)
現在1名の方(さみしい!)に登録いただいてますが、簡単にこの機能をご紹介!私が記事をアップするのは主に夜中ですが、1回の更新で2つの記事をアップする事もあります。
読者のみなさんは翌日などにブログを見た時に最初の1記事のみだと思って下(2つめの記事)を見られてない方が多々おられるみたいです。
そんな時にこの読者登録をしておけば更新されるとメールでお知らせをしますので記事の読みこぼしがなくなると思いますの皆さん活用していただければ光栄です。
使い方は簡単♪白いマスの中に通知を受けたいメルアドを入れて登録をポチっと押すとメールが届きますので登録の確定のURLをクリック!それでOK♪
注意)登録されるメールアドレスは携帯電話のアドレスでもOKですが夜中に更新する機会が多く夜中にお知らせ着信音がなりますので、そりゃ困る!という方はPCのメールアドレスを登録していただければいいと思います。
ちなみに読者登録の1号はIT委員の寄○パパさんです!ありがとうございます♪
現在1名の方(さみしい!)に登録いただいてますが、簡単にこの機能をご紹介!私が記事をアップするのは主に夜中ですが、1回の更新で2つの記事をアップする事もあります。
読者のみなさんは翌日などにブログを見た時に最初の1記事のみだと思って下(2つめの記事)を見られてない方が多々おられるみたいです。
そんな時にこの読者登録をしておけば更新されるとメールでお知らせをしますので記事の読みこぼしがなくなると思いますの皆さん活用していただければ光栄です。
使い方は簡単♪白いマスの中に通知を受けたいメルアドを入れて登録をポチっと押すとメールが届きますので登録の確定のURLをクリック!それでOK♪
注意)登録されるメールアドレスは携帯電話のアドレスでもOKですが夜中に更新する機会が多く夜中にお知らせ着信音がなりますので、そりゃ困る!という方はPCのメールアドレスを登録していただければいいと思います。
Capture Cut の機能使ってみたくて記事書いただけです!
ちなみに読者登録の1号はIT委員の寄○パパさんです!ありがとうございます♪
2006年10月10日
14NJ救護部のワッペン
私、14NJでは救護部でしたが救護部の人しか持ってないワッペンをなぜだか持っていませんでした。何かの手違いで郵送されていなかったみたいです・・・。
そんな話をこの前の救護部の反省会で原坊に話してたら2枚のうち1枚くれるって言ってくれて、ラッキー♪と思って数日後、来ました!救護部ワッペン♪でも、原坊からではありません・・・?
14NJ救護部の車両で同じでした福井第3団のYamagataさんからでした!ワッペンの話をしていたのを聞いてくださったみたいで、親切にも送っていただきました!
大変丁寧なお手紙まで添えていただいて大変光栄です。この場をお借りしまして、ありがとうございますm(-_-)m
これが14NJの救護部仕様のプレミアワッペンだ~!
普通の14NJワッペンを2回り小さくして赤色でFIRST AID STATIONって入っている救護部の50数名しか持ってないワッペンである!
それと、嬉しい事に昨年14NJの会場で行われたボーイスカウト環日本海大会のバッジと
第3回、第4回福井地区スカウトふれあいデーのワッペンも頂きました!ありがと~!

こうして皆様のおかげで私のスカウト記念品(非売品)コレクションが1つ1つ増えていくのであります♪
最後に原坊!Yamagataさんからワッペン+αもらったが、原坊からも首をなが~くして待ってます♪(干支が代わっても待ってます・・・。フフフフッ)
そんな話をこの前の救護部の反省会で原坊に話してたら2枚のうち1枚くれるって言ってくれて、ラッキー♪と思って数日後、来ました!救護部ワッペン♪でも、原坊からではありません・・・?
14NJ救護部の車両で同じでした福井第3団のYamagataさんからでした!ワッペンの話をしていたのを聞いてくださったみたいで、親切にも送っていただきました!
大変丁寧なお手紙まで添えていただいて大変光栄です。この場をお借りしまして、ありがとうございますm(-_-)m
これが14NJの救護部仕様のプレミアワッペンだ~!
普通の14NJワッペンを2回り小さくして赤色でFIRST AID STATIONって入っている救護部の50数名しか持ってないワッペンである!
それと、嬉しい事に昨年14NJの会場で行われたボーイスカウト環日本海大会のバッジと
第3回、第4回福井地区スカウトふれあいデーのワッペンも頂きました!ありがと~!
こうして皆様のおかげで私のスカウト記念品(非売品)コレクションが1つ1つ増えていくのであります♪
最後に原坊!Yamagataさんからワッペン+αもらったが、原坊からも首をなが~くして待ってます♪(干支が代わっても待ってます・・・。フフフフッ)
2006年10月08日
ビーバー隊の10月の隊集会
私が14NJの反省会に行ってる日10月1日(日)に公園清掃の後にビーバー隊はロープ遊びをしました。
今回の記事はYUKO副長が書いてくれました
今日のビーバー隊はロープを使って遊びましたo(^-^)o
出席者はMI●UZU、TA●UMA、YU●UKE、S●IMAの弟のTA●ERUでした。
初めはボーイスカウトらしく、引き解け結びを祐介リーダーが教えてくれました。
みんなすぐ習得していて、子どもたち自身もできてうれしかった様子でした。
次に8の字ができたら引っ張り合いをするというゲームをしました(^O^)
力のある子は力の限り引っ張って、力のない子は頭を使って頑張っていました!
次に鶴亀どっち?をしました。
みんな鶴と亀になりきって、難しくても一生懸命取り組んでいました。
M●SUZUちゃんは少しすりむいちゃったけど、泣くこともなかったので、成長を感じました(´∀`)
最後に目隠しをしてロープの上を渡っていくというゲームをしました。
慎重にいく子、大ざっぱにいく子とそれぞれで、みんなの性格が出ていました。
写真はこのゲームの時のものです♪
写真をクリックしてね




目隠しでロープを綱渡り!結構足の感覚が必要です♪落ちない様に慎重に早くわたりましょう
生悦住隊長や堅田副長はやってないのかな?写真が無いだけって事にしときましょう
バランス感覚は抜群って事にもしときましょう
今回の記事はYUKO副長が書いてくれました

今日のビーバー隊はロープを使って遊びましたo(^-^)o
出席者はMI●UZU、TA●UMA、YU●UKE、S●IMAの弟のTA●ERUでした。
初めはボーイスカウトらしく、引き解け結びを祐介リーダーが教えてくれました。
みんなすぐ習得していて、子どもたち自身もできてうれしかった様子でした。
次に8の字ができたら引っ張り合いをするというゲームをしました(^O^)
力のある子は力の限り引っ張って、力のない子は頭を使って頑張っていました!
次に鶴亀どっち?をしました。
みんな鶴と亀になりきって、難しくても一生懸命取り組んでいました。
M●SUZUちゃんは少しすりむいちゃったけど、泣くこともなかったので、成長を感じました(´∀`)
最後に目隠しをしてロープの上を渡っていくというゲームをしました。
慎重にいく子、大ざっぱにいく子とそれぞれで、みんなの性格が出ていました。
写真はこのゲームの時のものです♪
写真をクリックしてね

目隠しでロープを綱渡り!結構足の感覚が必要です♪落ちない様に慎重に早くわたりましょう

生悦住隊長や堅田副長はやってないのかな?写真が無いだけって事にしときましょう


2006年10月06日
14NJ救護部の反省会?その2(観光)
え~っ上進式の記事もアップ出来まして、遅ればせながら 14NJ救護部の反省会の名のもとも観光(ちゃんと一番最初に反省会しました雑談)2日目です。
朝飯です。ってか、お膳の前にビール瓶が無いぞ!迎え酒が無いぞ!なんて言っちゃダメ!社員旅行じゃないのですぞ♪あんなに盛り上がってたのに皆さん朝が早い!このデジカメ時間で7時41分みなさんちゃんと朝風呂入ってご飯食べて、ある方は自隊の上進式に向かい また、ある人はボランティアで餅つきに繰り出す・・・。なんて素晴らしいんでしょう!ボーイスカウトの皆さんって♪
で、この右のお姉さんは餅つきに行かれた方です!ご苦労さんです!


そして、遠路遥々来られた皆さんは東尋坊に観光です!バスや自分の車でゆられる事20分、スグに目的地の東尋坊に着いちゃった~!早っ!まだ9時30分過ぎですが辺りは観光客がわんさか♪みなさんスタートが早いですね。早速ベタですが、みんなで記念撮影!

続きを読む
朝飯です。ってか、お膳の前にビール瓶が無いぞ!迎え酒が無いぞ!なんて言っちゃダメ!社員旅行じゃないのですぞ♪あんなに盛り上がってたのに皆さん朝が早い!このデジカメ時間で7時41分みなさんちゃんと朝風呂入ってご飯食べて、ある方は自隊の上進式に向かい また、ある人はボランティアで餅つきに繰り出す・・・。なんて素晴らしいんでしょう!ボーイスカウトの皆さんって♪
で、この右のお姉さんは餅つきに行かれた方です!ご苦労さんです!
そして、遠路遥々来られた皆さんは東尋坊に観光です!バスや自分の車でゆられる事20分、スグに目的地の東尋坊に着いちゃった~!早っ!まだ9時30分過ぎですが辺りは観光客がわんさか♪みなさんスタートが早いですね。早速ベタですが、みんなで記念撮影!
続きを読む
2006年10月05日
上進式がありました♪
遅くなりましたが9月24日に上進式がありました!ビーバーからカブに4人上進します
か・か・か・かなり緊張・し・し・している様子ですが、ビーバーに入隊する時に比べてスゴくお兄ちゃんお姉ちゃんになったと思います

さて、ビーバーからカブに上進するにはカブの隊旗に やくそく と さだめ をたてなければなりません。ちゃんとおぼえてきたかな?ビーバーの時とは違ってヘルプはなしですよ~




なんだかみんなスラスラ言ってるのにはビックリ
ちゃんと
カブサインをして桝田隊長の顔を見て言ってるのにも感心×2
生悦住ビーバー隊長は都合でお休みでしたが、この場に居たら成長したこの子たちを見て
号泣してると思ったのは私だけ???
無事、やくそく と さだめ が言えてカブ隊長からカブの黄色のネッカチーフもつけていただいて晴れてカブ隊の一員になりました

ビーバーからカブのチビッ子の上進式って言っても20団はそんなに甘くありません!何か忘れちゃいませんか?ダンナ・・・。
続きを読む

毎度の事ですが、小さい写真はクリックすると大きくなります!
か・か・か・かなり緊張・し・し・している様子ですが、ビーバーに入隊する時に比べてスゴくお兄ちゃんお姉ちゃんになったと思います


さて、ビーバーからカブに上進するにはカブの隊旗に やくそく と さだめ をたてなければなりません。ちゃんとおぼえてきたかな?ビーバーの時とは違ってヘルプはなしですよ~





なんだかみんなスラスラ言ってるのにはビックリ



生悦住ビーバー隊長は都合でお休みでしたが、この場に居たら成長したこの子たちを見て


無事、やくそく と さだめ が言えてカブ隊長からカブの黄色のネッカチーフもつけていただいて晴れてカブ隊の一員になりました


・・・がっ!しかぁ~し!
ビーバーからカブのチビッ子の上進式って言っても20団はそんなに甘くありません!何か忘れちゃいませんか?ダンナ・・・。
続きを読む
2006年10月03日
14NJ救護部の反省会?
先日、14NJの救護部の反省会と言う名のもとの打ち上げが福井県の芦原温泉 政竜閣 で盛大に行われました!メンバー50数人のうち30人くらいのメンバーが わざわざ遠路遥々自腹を切って、この福井県芦原温泉に集結しました!
私は団から補助頂きましたよ~♪ありがとう!西宮20団!
みんなヒマなのか団結力があるのか宴会好きが多いのかは定かではないが・・・。
打ち上げなので今日は ざっくばらん です!まずはお料理です!美味しかったですよ~♪右のお膳のスペースは後からアツアツの天麩羅が来ます!1人でお膳が2つなんて初めての経験


初めに1人ずつお言葉を頂きましたが皆さん紹介してると容量が膨大なのでご勘弁を
早速、太田センセー!笑わしてくれます
浴衣上げ過ぎ~!パンツ見えてますよパンツ
本当にお医者さんなんだろうか?でも、その前にスカウトなんだからいいか~♪
写真右、平澤先生大変お世話になりました。正座までしてお言葉を頂きありがとうございます。(注意)2人方どちらもスカウトです♪人間~色々~♪


続きを読む
私は団から補助頂きましたよ~♪ありがとう!西宮20団!
みんなヒマなのか団結力があるのか宴会好きが多いのかは定かではないが・・・。
打ち上げなので今日は ざっくばらん です!まずはお料理です!美味しかったですよ~♪右のお膳のスペースは後からアツアツの天麩羅が来ます!1人でお膳が2つなんて初めての経験



初めに1人ずつお言葉を頂きましたが皆さん紹介してると容量が膨大なのでご勘弁を

早速、太田センセー!笑わしてくれます


本当にお医者さんなんだろうか?でも、その前にスカウトなんだからいいか~♪
写真右、平澤先生大変お世話になりました。正座までしてお言葉を頂きありがとうございます。(注意)2人方どちらもスカウトです♪人間~色々~♪
続きを読む
2006年09月22日
富士登山体験記その4(瀬戸館から山頂)
記憶が薄れないうちにこの記事を書き上げなければと言う使命感で書いてま~す
いつものごとく写真はクリックで拡大します!
今回は宿泊した瀬戸館から山頂までの記事ですが、この日は大雨、強風、濃霧の3拍子揃った大変過酷な登山でした。(26時間テレビを見ていた人はわかるかな?)
本当は3時過ぎに出発の予定でしたが、宿を1歩出ると暴風雨!出発時間を2時間ばかり遅らせました。
結局、御来光が5時前で6合目からの太陽を拝んでから出発です。
この時間には雨はおさまってますが、風は吹き荒れてます。登れるのか?そんな不安が頭をよぎります
私自身、本当に登れるのかぁ~?
続きを読む

いつものごとく写真はクリックで拡大します!
今回は宿泊した瀬戸館から山頂までの記事ですが、この日は大雨、強風、濃霧の3拍子揃った大変過酷な登山でした。(26時間テレビを見ていた人はわかるかな?)
結局、御来光が5時前で6合目からの太陽を拝んでから出発です。
この時間には雨はおさまってますが、風は吹き荒れてます。登れるのか?そんな不安が頭をよぎります

続きを読む
2006年09月19日
西宮地区活動振興大会
9月18日は西宮のスカウトが集まって行われる 活動振興大会 がありました。


朝はポイントを回りながら空き缶、ペットボトルなどを拾う 『カントリー大作戦』 (缶、取り~大作戦)

続きを読む
2006年09月12日
富士登山体験記その3(本6合目の瀬戸館まで)
今回は6合目の瀬戸館(標高2,650m)までの記事です。
5合目のお茶屋さんを出発してスグに(ホントにスグ)古御岳神社(こみたけじんじゃ)があります。これからの長い長い登山の安全祈願をしてすぐに出発ですが、なんせ普段から体を動かしてない私達 この先 不安でなりません・・・。

続きを読む
5合目のお茶屋さんを出発してスグに(ホントにスグ)古御岳神社(こみたけじんじゃ)があります。これからの長い長い登山の安全祈願をしてすぐに出発ですが、なんせ普段から体を動かしてない私達 この先 不安でなりません・・・。
続きを読む
2006年09月07日
富士登山体験記その2(須走口までの道中)
しばらくです。
私たちが住んでいるのは大阪、兵庫ですので出発は高速道路の利便性を考慮して西宮に全員集合って言うか笠井隊長が車でみんなをピックアップ!
全員そろったらまずはコンビニ♪買い物をして名神西宮を午前2時半くらいに乗り名神高速、中央道をひた走り富士五湖道路を経て一路、須走ICを目指します!
富士急ハイランドの手前でしょうか?目標の富士山が見えてきました!

一晩中ハンドルを握ってくれたのは笠井隊長!道中はこれからの苦行が待っているのに車内はワイワイ、途中のサービスエリアで買い物したり名物の食べ物など食べて行楽気分です♪
写真はありませんが双葉SAで生悦住隊長が買った乾燥オクラが美味しかったです。それと内地なのに乾燥パリパリワカメがあって試食も出来たので食べたらコレが美味しかったです! 続きを読む
私たちが住んでいるのは大阪、兵庫ですので出発は高速道路の利便性を考慮して西宮に全員集合って言うか笠井隊長が車でみんなをピックアップ!
全員そろったらまずはコンビニ♪買い物をして名神西宮を午前2時半くらいに乗り名神高速、中央道をひた走り富士五湖道路を経て一路、須走ICを目指します!
富士急ハイランドの手前でしょうか?目標の富士山が見えてきました!
一晩中ハンドルを握ってくれたのは笠井隊長!道中はこれからの苦行が待っているのに車内はワイワイ、途中のサービスエリアで買い物したり名物の食べ物など食べて行楽気分です♪
写真はありませんが双葉SAで生悦住隊長が買った乾燥オクラが美味しかったです。それと内地なのに乾燥パリパリワカメがあって試食も出来たので食べたらコレが美味しかったです! 続きを読む
2006年09月01日
富士登山体験記その1(準備編)
もう1ヶ月半前になりますが、7月15、16日に初めて富士登山に行ってきましたので色々書きたいと思います!今回の登山はボーイスカウトの有志一同&その友達で行ってきました!まぁ、ボーイ活動ではないので番外編にしました♪
・・・なんて言わないで、来シーズンも見てね♪
メンバーは笠井ベンチャー隊長&梅ちゃん、生悦住ビーバー隊長&パパ、安藤全隊副長、テツ(女)の男3人女3人の計6名!下は30歳ぐらいから上は5●歳までの幅広いメンバーです!
須走口ルート6合目からの御来光(低っ)

さて、準備ですがルートや泊まる所などの準備は笠井ベンチャー隊長&梅ちゃんに任せて私は何~にもしてません!(でも、記事はちゃんと書きますよ)
自分で行うのは装備や予備知識の詰め込みです。(当たり前かぁ)
インターネットやブログを片っ端から読み漁ったが、なんかしっくりきません!歩くペース、登る時間、降りる時間、水の量、着替え、登る時期などを見ても微妙に違かったり、全く違かったり判断が鈍ります。 続きを読む
富士登山シーズン終わってから書いても誰も見ねぇよ!
・・・なんて言わないで、来シーズンも見てね♪
メンバーは笠井ベンチャー隊長&梅ちゃん、生悦住ビーバー隊長&パパ、安藤全隊副長、テツ(女)の男3人女3人の計6名!下は30歳ぐらいから上は5●歳までの幅広いメンバーです!
須走口ルート6合目からの御来光(低っ)
さて、準備ですがルートや泊まる所などの準備は笠井ベンチャー隊長&梅ちゃんに任せて私は何~にもしてません!(でも、記事はちゃんと書きますよ)
自分で行うのは装備や予備知識の詰め込みです。(当たり前かぁ)
インターネットやブログを片っ端から読み漁ったが、なんかしっくりきません!歩くペース、登る時間、降りる時間、水の量、着替え、登る時期などを見ても微妙に違かったり、全く違かったり判断が鈍ります。 続きを読む
2006年08月28日
フリークライミング 下見
ベンチャー隊の活動報告ってのが少ないのでどんな事でも記事にします♪
早速、企画もあがらないベンチャー隊ですが、私がこの年になってチャレンジしてみたいフリークライミングを隊員に話してみると 『やってみたい!』 との返事♪
以前、神戸15団さんのブログでベンチャー隊が神戸でインドア・フリークライミングしていたのをヒントにインターネットで検索してアッサリ発見!
場所はコチラ! → mont-bellクラブ 六甲店
ホームページでも内容は結構詳しく載ってましたけど 『下見は大事だ!』 って事で公園清掃が終わって雑談が終わった後にベンチャー2人を連れて行ってきました!
店内に入って色々物色!ウォールのある2Fへ行くとお客さんが登って汗を流してました。
レジのお姉さんに話を伺ってると 『今から超ビギナー体験会しますよ♪どうですか?』 との、悪魔の囁きが・・・。
でも、心は決まってました!2つ返事で 『やります!』って事でしばらくして案内され体験してきました!
まずは、ハーネス&補助付きの低い壁から♪若い隊員は海外派遣でフリークライミングの経験がある&若さでスイスイ登っていきますが、私は登れますが写真で見ても分かるようにケツがデカくて重いです・・・。



次はオーバーハングの壁です!掴む所(ホールド)も緑色だけね♪と、笑顔でインストラクターのお兄ちゃん!
案の定、タカ&タイチはスイスイ登って行きましたが、私は 『うんとこどっこいしょ』 ってカンジです。痩せなければ・・・。



最後はロープ無しの低い壁です!ダメで飛び降りてもマットもありますしホント低いです!腕力で登るのではなく脚力で登るのですが、ホールドが小さい所などは掴むのも握力が必要で指先がピリピリします!



お手軽な料金で体験出来るんで楽しかったです!ハーネスや専用の靴も貸してくれて手ぶらでOK!難易度別でレッスンも可能なんで超難関を制覇!までとはいかないが、そこそこ登れるようになりたいと思っているのは私だけでしょうかねぇ?
本日の下見で思った事!
①今時の若者でも体力はある!(持久力無し)
②最初は 『え~ダルイわ~』 と言いながらも、やり始めると楽しんでる♪
③オレは下半身デブだ!(やせよう!)
早速、企画もあがらないベンチャー隊ですが、私がこの年になってチャレンジしてみたいフリークライミングを隊員に話してみると 『やってみたい!』 との返事♪
以前、神戸15団さんのブログでベンチャー隊が神戸でインドア・フリークライミングしていたのをヒントにインターネットで検索してアッサリ発見!
場所はコチラ! → mont-bellクラブ 六甲店
ホームページでも内容は結構詳しく載ってましたけど 『下見は大事だ!』 って事で公園清掃が終わって雑談が終わった後にベンチャー2人を連れて行ってきました!
店内に入って色々物色!ウォールのある2Fへ行くとお客さんが登って汗を流してました。
レジのお姉さんに話を伺ってると 『今から超ビギナー体験会しますよ♪どうですか?』 との、悪魔の囁きが・・・。
でも、心は決まってました!2つ返事で 『やります!』って事でしばらくして案内され体験してきました!
まずは、ハーネス&補助付きの低い壁から♪若い隊員は海外派遣でフリークライミングの経験がある&若さでスイスイ登っていきますが、私は登れますが写真で見ても分かるようにケツがデカくて重いです・・・。
次はオーバーハングの壁です!掴む所(ホールド)も緑色だけね♪と、笑顔でインストラクターのお兄ちゃん!
案の定、タカ&タイチはスイスイ登って行きましたが、私は 『うんとこどっこいしょ』 ってカンジです。痩せなければ・・・。
最後はロープ無しの低い壁です!ダメで飛び降りてもマットもありますしホント低いです!腕力で登るのではなく脚力で登るのですが、ホールドが小さい所などは掴むのも握力が必要で指先がピリピリします!
お手軽な料金で体験出来るんで楽しかったです!ハーネスや専用の靴も貸してくれて手ぶらでOK!難易度別でレッスンも可能なんで超難関を制覇!までとはいかないが、そこそこ登れるようになりたいと思っているのは私だけでしょうかねぇ?
本日の下見で思った事!
①今時の若者でも体力はある!(持久力無し)
②最初は 『え~ダルイわ~』 と言いながらも、やり始めると楽しんでる♪
③オレは下半身デブだ!(やせよう!)
2006年08月27日
海藻押し花の仕上げ
今日は団野舎営の時に作成途中でした押し花(藻)の乾燥が終わり仕上げを行います♪
予想していた臭さも無く良い感じみたいでした!早速、海藻の名前など調べて書くのですが実にいい加減!似たような海藻がたくさんあり、だいたい似ている形、色、などで勝手にこの藻は○×だ!って決めていました・・・。
最後の仕上げの様子です!





ビーバー隊撮影責任者: 桝田YOU助
カ ブ 隊撮影責任者: 西川長男
予想していた臭さも無く良い感じみたいでした!早速、海藻の名前など調べて書くのですが実にいい加減!似たような海藻がたくさんあり、だいたい似ている形、色、などで勝手にこの藻は○×だ!って決めていました・・・。
最後の仕上げの様子です!



・・・ってか!写真これだけかいっ!
肝心の完成のアップ写真は撮ってないのか?
YOU助&モ~ちゃん!たのむよ~
押し花(藻)を見てない人には何のこっちゃ分からんぞ!
後、写真ちっちゃ!(小さい)マジ頼むわ~!!!
肝心の完成のアップ写真は撮ってないのか?
YOU助&モ~ちゃん!たのむよ~
押し花(藻)を見てない人には何のこっちゃ分からんぞ!
後、写真ちっちゃ!(小さい)マジ頼むわ~!!!
ビーバー隊撮影責任者: 桝田YOU助
カ ブ 隊撮影責任者: 西川長男
2006年08月24日
海藻押し花(藻) 団野舎営1日目夜(追加)
団野舎営から帰ってきて10日目にモーちゃんから海藻の押し花(藻)のデータいただきましたのでアップ!アップ!(モーちゃん遅い!)
送られて来た写真を見ると・・・。
写真左:海岸で海藻採取です!普段甲子園浜では見られない海藻があります!いろんな海藻を探すのにみんなひっしです!
写真右:桝田隊長&生悦住隊長も子供以上にしんけんです!あんまり遠くに行っちゃダメだぞ~!




海岸で採取した藻は持ち帰って工作室で押し花(藻)の作成です!キレイに出来るかな?
注意!モーちゃんはカブの副長補なんで今回はカブがメインです!ビーバーは写真が少ないですが 団野舎営1日目 にあります!



なんやら海藻で模様を作ってるみたいにみえるが、何人かの模様が タコ に見えるのは私だけかな~???



集中! カメラ目線! 笑ってる!



でも、さすがカブですね♪課題は一応こなします!乾燥までに日数がかかるので出来上がりは後日アップします!桝田隊長、写真よろしくお願いしま~す!
送られて来た写真を見ると・・・。
写真ちっちゃ!(小さい)
でも、今回も写真をクリックしたら少しだけ大きくなります!
写真左:海岸で海藻採取です!普段甲子園浜では見られない海藻があります!いろんな海藻を探すのにみんなひっしです!
写真右:桝田隊長&生悦住隊長も子供以上にしんけんです!あんまり遠くに行っちゃダメだぞ~!


海岸で採取した藻は持ち帰って工作室で押し花(藻)の作成です!キレイに出来るかな?
注意!モーちゃんはカブの副長補なんで今回はカブがメインです!ビーバーは写真が少ないですが 団野舎営1日目 にあります!



なんやら海藻で模様を作ってるみたいにみえるが、何人かの模様が タコ に見えるのは私だけかな~???



集中! カメラ目線! 笑ってる!



でも、さすがカブですね♪課題は一応こなします!乾燥までに日数がかかるので出来上がりは後日アップします!桝田隊長、写真よろしくお願いしま~す!
2006年08月23日
キャンプファイヤー!(営火)団野舎営2日目その4
早いもので最終日の夜はお決まりの営火(キャンプファイヤー)です♪
ビーバー、カブ、ボーイ、ベンチャー、どのようなスタンツを見せてくれるのでしょうか?
ボーイ&ベンチャーは海の神様&安藤副長の逆鱗に触れないようなスタンツは行われるのでしょうか?!
海の神様のご指示で薪ははありったけ使うように言われておりましたので、枕木の様な木を組んでバカ積みしましたので今までで一番の火力を放って燃えるでしょう! (注意!)
まずは海の神様の力で火矢が放たれました! コチラが海の神様です!


予想通りバカ火です♪ファイヤーキーパーも近寄れません!
さあ!初めのゲームは魚鳥木(ぎょ・ちょう・もく)です!お馴染みのゲームでみんなポンポン答えるのでなかなか鬼が代われませ~ん!どんどん当てて答えを減らしていこう!



次はビーバー隊のスタンツです!おりひめ と ひこぼし のお話です!大きな声を出さなきゃみんなに聞こえないぞ♪それぞれみんな頑張ってました!



次はカブ隊のクイズをおりまぜたスタンツです!お姫様がさらわれて勇者達が悪者の出すクイズに解いて進んで行く!さあ、お姫様は無事救出できるか?




ボーイ・ベンチャーは・・・。 ハイ、ダメ出し♪ 宿題をちゃんとあげました!
君たちはビーバー・カブのお手本ですよ!もっとしっかり頑張りましょう!
スタンツの合間にはゲームです! 『アブラハム』 です♪みんなコレ大好き!
帰りのバスでも歌ってました♪♪♪
右~手っ! 左~手っ! ・・・・ 頭っ!おしりっ!



生悦住隊長ノリノリです♪
こうして、楽しい営火は終わりました♪なんか終わりの火を見てると夏が終わったなって感じがするのは私だけでしょうか?
でも、野舎営は明日も続きます!家に帰るまでは野舎営ですよ!
ビーバー、カブ、ボーイ、ベンチャー、どのようなスタンツを見せてくれるのでしょうか?
ボーイ&ベンチャーは海の神様&安藤副長の逆鱗に触れないようなスタンツは行われるのでしょうか?!
海の神様のご指示で薪ははありったけ使うように言われておりましたので、枕木の様な木を組んでバカ積みしましたので今までで一番の火力を放って燃えるでしょう! (注意!)
毎度の事ですが写真をクリックすると大きくなります!
まずは海の神様の力で火矢が放たれました! コチラが海の神様です!
予想通りバカ火です♪ファイヤーキーパーも近寄れません!
さあ!初めのゲームは魚鳥木(ぎょ・ちょう・もく)です!お馴染みのゲームでみんなポンポン答えるのでなかなか鬼が代われませ~ん!どんどん当てて答えを減らしていこう!
次はビーバー隊のスタンツです!おりひめ と ひこぼし のお話です!大きな声を出さなきゃみんなに聞こえないぞ♪それぞれみんな頑張ってました!
次はカブ隊のクイズをおりまぜたスタンツです!お姫様がさらわれて勇者達が悪者の出すクイズに解いて進んで行く!さあ、お姫様は無事救出できるか?
君たちはビーバー・カブのお手本ですよ!もっとしっかり頑張りましょう!
スタンツの合間にはゲームです! 『アブラハム』 です♪みんなコレ大好き!
帰りのバスでも歌ってました♪♪♪
右~手っ! 左~手っ! ・・・・ 頭っ!おしりっ!
生悦住隊長ノリノリです♪
こうして、楽しい営火は終わりました♪なんか終わりの火を見てると夏が終わったなって感じがするのは私だけでしょうか?
でも、野舎営は明日も続きます!家に帰るまでは野舎営ですよ!
2006年08月21日
海水浴~! 団野舎営2日目その3
さあさあ!2日目の午後の課業は 海水浴 だ~!
でも、室戸は高知県!高知県の海岸は特定の所以外は遊泳禁止だそうです!ですから、バスで1時間半ばかしゆられて白浜海水浴場(こんな名前だったと思うが・・・。)
ここからは写真が多いので記事が少なくなりますがご勘弁を♪
毎度のごとく写真はクリックして見てね♪
途中から夕立みたいに雷が少し鳴って雨が降ってきましたが、どうせ濡れるのでお構いなしに海水浴です♪雨粒も結構大きいですポタポタ!
準備運動をキッチリしましょう!ベンチャー&ボーイは沖の最終ラインでチビちゃんを監視!分かったかぁ~!ラジャ~♪まずは海水浴風景!桝田隊長と安藤副長には近づくな!投げ飛ばされるぞ!足の届かない所に連れていかれるぞ~!






続いてはピン特集!ウチの子が写ってな~い!とかは無しです!
ビーバーは私に寄ってきません・・・。なぜなら海に投げ飛ばされるからです♪フフフッ




次はお蔵入り寸前の写真!水滴、水中、ゴミの中!カメラマン溺れかけ!




隊員の妹ちゃんもまとめて海に入れちゃえ~♪
おお~!優子副長の水着! おお~?生悦住隊長の水着! お母さんも!!!



※削除依頼受け付けます!ご希望の方はメール下さい!
削除依頼が無いので9月末日をもちまして終了いたしましたm(-_-)m
休憩時間でアイスクリーム?!贅沢な野舎営だ・・・。こんなのこれから絶対に無いぞ~!こころして食べよう!(^.^)/ 特にボーイ・ベンチャー!
休憩時間だがみんな海が気になって仕方ないみたいだ!でもちゃんと休憩は取りましょう♪



最後に番外編!
あれだけ海水でベタベタのままではバスに乗れませんから着替えは持って行くように!って言っても忘れるヤツはこうなります!バスに乗る前にダッシュで着替えです!当の本人はケラケラ笑って反省の色なし!
生悦住隊長の頭からツノが生える一歩手前!?
カ●タ~っ!パパ&ママに報告だ!
優子副長パンツ片手に喜び過ぎ~♪♪♪周囲は大爆笑でした!ナイスキャラ!
※一応画像処理いたしましたm(-_-)m
でも、室戸は高知県!高知県の海岸は特定の所以外は遊泳禁止だそうです!ですから、バスで1時間半ばかしゆられて白浜海水浴場(こんな名前だったと思うが・・・。)
ここからは写真が多いので記事が少なくなりますがご勘弁を♪
毎度のごとく写真はクリックして見てね♪
途中から夕立みたいに雷が少し鳴って雨が降ってきましたが、どうせ濡れるのでお構いなしに海水浴です♪雨粒も結構大きいですポタポタ!
準備運動をキッチリしましょう!ベンチャー&ボーイは沖の最終ラインでチビちゃんを監視!分かったかぁ~!ラジャ~♪まずは海水浴風景!桝田隊長と安藤副長には近づくな!投げ飛ばされるぞ!足の届かない所に連れていかれるぞ~!





続いてはピン特集!ウチの子が写ってな~い!とかは無しです!
ビーバーは私に寄ってきません・・・。なぜなら海に投げ飛ばされるからです♪フフフッ




次はお蔵入り寸前の写真!水滴、水中、ゴミの中!カメラマン溺れかけ!




隊員の妹ちゃんもまとめて海に入れちゃえ~♪
おお~!優子副長の水着! おお~?生悦住隊長の水着! お母さんも!!!



削除依頼が無いので9月末日をもちまして終了いたしましたm(-_-)m
休憩時間でアイスクリーム?!贅沢な野舎営だ・・・。こんなのこれから絶対に無いぞ~!こころして食べよう!(^.^)/ 特にボーイ・ベンチャー!
休憩時間だがみんな海が気になって仕方ないみたいだ!でもちゃんと休憩は取りましょう♪
最後に番外編!
生悦住隊長の頭からツノが生える一歩手前!?
カ●タ~っ!パパ&ママに報告だ!
優子副長パンツ片手に喜び過ぎ~♪♪♪周囲は大爆笑でした!ナイスキャラ!
※一応画像処理いたしましたm(-_-)m
2006年08月19日
プチ・ホエールウォッチング 団野舎営2日目その2
団野舎営2日目の午前の課業その2はホエールウォッチングです!室戸岬の沖を目指して30分ブッ飛ばして行き30分ブッ飛ばして帰ってくるクルージングです!
記事の下の方に追加記事あり♪
いつものごとく写真をクリックすると、大きくなっちゃた~!
まずは船長さんの説明です!救命胴衣の着け方や注意事項を聞きます。ちゃんと聞いとかなきゃダメだぞ!船内ですが出港してから間もなくですがまだ皆元気です・・・。
それにしても後ろに写ってるテトラのデカさ半端じゃなくデカイです!さすが太平洋!



さあ!沖に行けばうねりが出てきます!船長さんは 『今日は波が穏やかです♪』 って言ってたが太平洋初心者には少々キツイのかボツボツと船酔い者が出てきました♪
こんな良い景色なんですが見れないのが残念です~ね♪モーちゃん無口です♪YOU助おちょくってます♪
ちなみに、船には新聞紙で手作りしたリバース袋があり、使用した袋はそのまま海にポイして魚のエサになります!新聞紙なんで自然に還り、魚にもエサをあげられてとってもエコロジー♪今回、魚にエサをあげた隊員は1人でした♪(お食事中の方はスミマセン!)



こちらは元気なチビたち!桝田隊長と桝田副長、爽やかです!指なんか指しちゃったりして♪安藤副長は正座してチビたちとクジラ探しです!



みんなでクジラを探しましたがクジラは現れてくれませんでした(残念)
でも、トビウオを見ましたよ!ス~っと海面スレスレに飛んでました!!!
船を下りてからすぐにお昼ご飯です♪船酔い組は大丈夫かな?食べられない人は 寄田隊長、安藤副長、タカに持って行って下さ~い♪バクバク食べてくれますよ!



追加です!
みんなはクジラを見れなかったがお昼ご飯を食べてた漁港にイルカさんがいましたよ♪みんなは次の課業がおしていたので食べたらすぐに出発だったから見れなかったけど早食いの私はチョコッとだけ見れました♪恐るべし早食い!


2日目午前の課業は終わり!
記事の下の方に追加記事あり♪
いつものごとく写真をクリックすると、大きくなっちゃた~!
まずは船長さんの説明です!救命胴衣の着け方や注意事項を聞きます。ちゃんと聞いとかなきゃダメだぞ!船内ですが出港してから間もなくですがまだ皆元気です・・・。
それにしても後ろに写ってるテトラのデカさ半端じゃなくデカイです!さすが太平洋!



さあ!沖に行けばうねりが出てきます!船長さんは 『今日は波が穏やかです♪』 って言ってたが太平洋初心者には少々キツイのかボツボツと船酔い者が出てきました♪
こんな良い景色なんですが見れないのが残念です~ね♪モーちゃん無口です♪YOU助おちょくってます♪
ちなみに、船には新聞紙で手作りしたリバース袋があり、使用した袋はそのまま海にポイして魚のエサになります!新聞紙なんで自然に還り、魚にもエサをあげられてとってもエコロジー♪今回、魚にエサをあげた隊員は1人でした♪(お食事中の方はスミマセン!)



こちらは元気なチビたち!桝田隊長と桝田副長、爽やかです!指なんか指しちゃったりして♪安藤副長は正座してチビたちとクジラ探しです!



みんなでクジラを探しましたがクジラは現れてくれませんでした(残念)
でも、トビウオを見ましたよ!ス~っと海面スレスレに飛んでました!!!
船を下りてからすぐにお昼ご飯です♪船酔い組は大丈夫かな?食べられない人は 寄田隊長、安藤副長、タカに持って行って下さ~い♪バクバク食べてくれますよ!



追加です!
みんなはクジラを見れなかったがお昼ご飯を食べてた漁港にイルカさんがいましたよ♪みんなは次の課業がおしていたので食べたらすぐに出発だったから見れなかったけど早食いの私はチョコッとだけ見れました♪恐るべし早食い!
2日目午前の課業は終わり!