2006年08月18日
氷自動販売建物?! 団野舎営2日目(番外編)
2日目の午前の課業その2はプチ・クルージングです!ってかホント観光してますが、滅多にない団行事なんでたまにはOKでしょ♪
その前にスゴイ物を発見!普段のキャンプで1番調達するのが大変なのは 『氷』 ですが、今回は 『安い!量が多い!』 50Lのクーラーボックス満タンで200円!でっかい自動販売機?!自動販売建物?!
コレが氷の自動販売建物だ!建物には 『氷』 の文字が!建物の下に分電盤みたいなのがあって200円を入れてスイッチを押すと天井から伸びたジャバラ管から氷がドバ~ッ!と容赦なく落ちてきます!


こんなカンジでドバ~ッ!結構大変! 50Lのクーラーも満タン!これで200円♪


この建物は漁港にありまして、水揚げした魚のケースに詰める氷でしょうね?食べてOKな氷かオジサン聞いてみたそうですが答えはもちろん 『食える!』 だそうです・・・。
実際これでお茶やポカリも作りましたが問題なく美味しくいただきました♪
しかし、氷を作るだけの建物!スゴ過ぎる・・・。
その前にスゴイ物を発見!普段のキャンプで1番調達するのが大変なのは 『氷』 ですが、今回は 『安い!量が多い!』 50Lのクーラーボックス満タンで200円!でっかい自動販売機?!自動販売建物?!
コレが氷の自動販売建物だ!建物には 『氷』 の文字が!建物の下に分電盤みたいなのがあって200円を入れてスイッチを押すと天井から伸びたジャバラ管から氷がドバ~ッ!と容赦なく落ちてきます!
こんなカンジでドバ~ッ!結構大変! 50Lのクーラーも満タン!これで200円♪
この建物は漁港にありまして、水揚げした魚のケースに詰める氷でしょうね?食べてOKな氷かオジサン聞いてみたそうですが答えはもちろん 『食える!』 だそうです・・・。
実際これでお茶やポカリも作りましたが問題なく美味しくいただきました♪
しかし、氷を作るだけの建物!スゴ過ぎる・・・。
2006年08月18日
団野舎営2日目その1
お待たせしました!20団の野舎営の2日目の午前の課業はカブ達は海辺の生物や貝殻などを探して、ビーバーは今夜の営火のスタンツの練習!(スタンツの内容は極秘なんで写真撮れませんでした!ゴメンね)
いつものごとく、写真はクリックすると大きくなります!
太平洋の海は瀬戸内海とはチョット違う?う~ん、とっても良い地磯♪釣りをしたらさぞかし釣れるでしょうねぇ、集合しているが、気は海の方へ・・・。ちゃんと説明聞かなきゃダメだぞ!



魚や貝を探しているのは隊員だけではありません!デンリ~ダ~っ!マジしんけんに魚を追ってます!隊員も協力してるが、なかなか魚はすばしっこくて捕れませ~ん(T_T)/^



いつの間にか写真撮られていた!何か良くない?このショット!さすが桝田副長?
この時に綺麗な貝殻を探していたがイマイチ良いのがないです。(海辺でオッサンが貝殻拾い♪何てキモチ悪いんでしょう!)
でも、パリパリになったタツノオトシゴを見つけたぞ♪
変わったモノを見つけるのは結構得意なんです♪フフフッ
今日はここまで!次回はプチ・クルージングです!
いつものごとく、写真はクリックすると大きくなります!
太平洋の海は瀬戸内海とはチョット違う?う~ん、とっても良い地磯♪釣りをしたらさぞかし釣れるでしょうねぇ、集合しているが、気は海の方へ・・・。ちゃんと説明聞かなきゃダメだぞ!

魚や貝を探しているのは隊員だけではありません!デンリ~ダ~っ!マジしんけんに魚を追ってます!隊員も協力してるが、なかなか魚はすばしっこくて捕れませ~ん(T_T)/^

いつの間にか写真撮られていた!何か良くない?このショット!さすが桝田副長?
この時に綺麗な貝殻を探していたがイマイチ良いのがないです。(海辺でオッサンが貝殻拾い♪何てキモチ悪いんでしょう!)
でも、パリパリになったタツノオトシゴを見つけたぞ♪
変わったモノを見つけるのは結構得意なんです♪フフフッ
今日はここまで!次回はプチ・クルージングです!
2006年08月16日
団野舎営1日目その1
え~ボーイスカウト西宮第20団は発団35周年を迎えまして記念としましてビーバー・カブ・ボーイ・ベンチャー全員で高知の室戸で2泊3日の野舎営を行いました♪
カブ・ビーバーは普段と変わらない舎営ですがボーイ・ベンチャーは施設を利用するので言わば楽勝のキャンプです!常設テント、炊事棟があり工作物も食卓のみ♪ハッキリ言って遊びです!たまにはこんなキャンプもいいでしょう。
今回は総勢36名でバス1台チャーターです!
写真はクリックすると拡大します♪
出発セレモニー 淡路パーキングにて・・・。 お昼は香川で桶うどん!贅沢!



1日目の昼の課業は 『海藻の押し花(藻)』 を作成するために海岸で海藻取りにでかけました!海藻取りもそこそこに貝殻や、生き物探しに夢中になっているみたいです!



一方、ボーイ・ベンチャーはチンタラ飯を作って食べてます!そのかたわら工作物作りをしてますが、どういう訳か写真がありません???ちゃんと作ってはいましたが・・・。



ビーバー・カブの夜の課業は先程、海で採取した海藻の押し花(藻)の作成です!みんなちゃんと出来たかな? 乾燥して出来上がるまで日にちがかかり完成品は後日アップの予定!


1日目はこれにて終わり!明日また♪
カブ・ビーバーは普段と変わらない舎営ですがボーイ・ベンチャーは施設を利用するので言わば楽勝のキャンプです!常設テント、炊事棟があり工作物も食卓のみ♪ハッキリ言って遊びです!たまにはこんなキャンプもいいでしょう。
今回は総勢36名でバス1台チャーターです!
写真はクリックすると拡大します♪
出発セレモニー 淡路パーキングにて・・・。 お昼は香川で桶うどん!贅沢!
1日目の昼の課業は 『海藻の押し花(藻)』 を作成するために海岸で海藻取りにでかけました!海藻取りもそこそこに貝殻や、生き物探しに夢中になっているみたいです!

一方、ボーイ・ベンチャーはチンタラ飯を作って食べてます!そのかたわら工作物作りをしてますが、どういう訳か写真がありません???ちゃんと作ってはいましたが・・・。


ビーバー・カブの夜の課業は先程、海で採取した海藻の押し花(藻)の作成です!みんなちゃんと出来たかな? 乾燥して出来上がるまで日にちがかかり完成品は後日アップの予定!


1日目はこれにて終わり!明日また♪
2006年08月15日
外国のサイトで♪
外国のボーイスカウトのサイトでこのブログの記事発見!
14NJの6SCの入り口の写真やサイトマップ、歩いてるスカウトの記事も同じページにありました。さすがボーイスカウト!世界規模♪
なんて事ない記事ですが、少しグローバルな気分に浸れます♪
外国のサイトのURLはコレ!
↓
http://web.mac.com/nj2006/iWeb/NJ2006/Photos/A963FE54-A0A5-4C33-9A65-FB7833B3E3BF.html
ページの真ん中でSaturday, August 5, 2006 - 09:44 AMの記事です!下記に写真がありますのですぐに分かります♪
※外国のサイトでこのブログのURLをクリックしたら違う記事に飛びます!(日付をいじった為)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
<英文>
Larry DeanI saw this picture of a meal and just about fell out of my chair laughing when I translated the text. Scounting is the same everywhere.
The url: http://troop20.naturum.ne.jp/d2006-08-04.html
Today's supper
Broiled meat?High salinity.
Tear of cabbage
The potato salad is minimum.
Soup
Rice
The taste is thick and enough salinity of a homicide amount and OK. The broiled meat and rice.The throat is rolling up of dryness etc.Saturday, August 5, 2006 - 09:44 AM
--------------------------------------------------------------------------------------------------
<日本文>
今日の晩御飯♪
焼き肉? 高塩分!
キャベツの千切り
ポテトサラダ 極小
めかぶスープ
ライス
焼き肉とライスは殺人的量でもOK♪でも、味が濃くて塩分たっぷり!のどが乾きまくりです…。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ホントに何て事ない記事ですが外国のスカウトには 『おかずの盛り方』 に共感が持てたのでしょうか?それとも牛肉輸入再開記念で載せてくれたのでしょうかねぇ?
14NJの6SCの入り口の写真やサイトマップ、歩いてるスカウトの記事も同じページにありました。さすがボーイスカウト!世界規模♪
なんて事ない記事ですが、少しグローバルな気分に浸れます♪
外国のサイトのURLはコレ!
↓
http://web.mac.com/nj2006/iWeb/NJ2006/Photos/A963FE54-A0A5-4C33-9A65-FB7833B3E3BF.html
ページの真ん中でSaturday, August 5, 2006 - 09:44 AMの記事です!下記に写真がありますのですぐに分かります♪
※外国のサイトでこのブログのURLをクリックしたら違う記事に飛びます!(日付をいじった為)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
<英文>
Larry DeanI saw this picture of a meal and just about fell out of my chair laughing when I translated the text. Scounting is the same everywhere.
The url: http://troop20.naturum.ne.jp/d2006-08-04.html
Today's supper
Broiled meat?High salinity.
Tear of cabbage
The potato salad is minimum.
Soup
Rice
The taste is thick and enough salinity of a homicide amount and OK. The broiled meat and rice.The throat is rolling up of dryness etc.Saturday, August 5, 2006 - 09:44 AM
--------------------------------------------------------------------------------------------------
<日本文>

焼き肉? 高塩分!
キャベツの千切り
ポテトサラダ 極小
めかぶスープ
ライス
焼き肉とライスは殺人的量でもOK♪でも、味が濃くて塩分たっぷり!のどが乾きまくりです…。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ホントに何て事ない記事ですが外国のスカウトには 『おかずの盛り方』 に共感が持てたのでしょうか?それとも牛肉輸入再開記念で載せてくれたのでしょうかねぇ?
2006年08月09日
中央救護所の撤収
アップが遅くなりましが14NJ中央救護所の撤収です!
撤収は8月8日の朝からですが、スカウトがジャンボリー会場に居る間は設備を縮小しながら搬送者を受け入れて行きました。
8日にはだんだんスタッフも自隊と帰ったりして少なくなっていきます。でも、みんな帰る時間ギリギリまで働いてました。
私も、自隊がバスに乗り込んでいる横を担架を持って走って5SCに直行!なんてのもありました!
そんな働き者の中央救護所のメンバーで写真を撮りました♪

次々と救護所を後にする度に目頭が熱くなったのはみんな同じだったと思いますが、それだけ良いメンバーがだった証拠です!ホントみなさんお疲れ様でした!&ありがとうございました!
下のサムネルはクリックすると大きくなります!



写真左)救護所で1番若いレディース2人!若いながらも一生懸命働いてました。救護所の電話連絡表などはこの2人がほとんど書いてくれました!もう少し漢字勉強しようね♪
写真中)救護所の閉鎖宣言は平澤先生!岩井ドクターとデジカメで写真の撮り合いだ!写真をDVDにまとめたら配布よろしくお願いしま~す♪
写真右)救護所のまとめ役?!太田ドクターMVP受賞?!ものすごく明るくてムードメーカー的でした。 『救護班はスマイルね~♪』 の言葉で何回かハッとさせられました。いつのまにか眉間にシワが寄ってくるもんで・・・。



写真左)改田ドクター(1番奥の方)患者を診ている時は顔に似合わず(謝)すごく優しく、せっかくジャンボリーに来たのだからってプログラムにスカウトを戻そうと励ましていたのが印象的でした!後は、バスを見ると必ず手を振ってました・・・。
写真中)朝からベットを折りたたんで、マーキーをたたんで、忙しく暑い一日がはじまります!男性も女性も関係なしで撤営作業を行ってました。
写真右)救護部で次に若い???!!!お二人・・・。こんなクソ暑い中の撤営作業でもカメラを向けるとポーズをとってくれます♪あぁ、あなた達の笑顔で救護所に訪れた何人ものスカウトがホッしたことでしょう♪(ちょっとホメ過ぎました)
左:平川さん 右:安藤さん
そして、救護所で見分けが付かないと言われていた2人!最後まで名前と顔が一致してなかったのは岩井ドクター!ここまでくるとマジなのかボケてるのかコッチが分からなくなります!
次回の15NJは大きな名札を作成しましょう!(提案)
アップの写真がありませんが日連事務局の野村さん、ジャンボリーが始まる前からの事前作業、色々な段取り事、調整、調達本当にありがとうございました。
14NJが終わってからも病院に入院したスカウトの状況を報告してくれたり、まだまだ残務があるようですが頑張って下さい&よろしくお願いします。
撤収は8月8日の朝からですが、スカウトがジャンボリー会場に居る間は設備を縮小しながら搬送者を受け入れて行きました。
8日にはだんだんスタッフも自隊と帰ったりして少なくなっていきます。でも、みんな帰る時間ギリギリまで働いてました。
私も、自隊がバスに乗り込んでいる横を担架を持って走って5SCに直行!なんてのもありました!
そんな働き者の中央救護所のメンバーで写真を撮りました♪
次々と救護所を後にする度に目頭が熱くなったのはみんな同じだったと思いますが、それだけ良いメンバーがだった証拠です!ホントみなさんお疲れ様でした!&ありがとうございました!
下のサムネルはクリックすると大きくなります!
写真左)救護所で1番若いレディース2人!若いながらも一生懸命働いてました。救護所の電話連絡表などはこの2人がほとんど書いてくれました!もう少し漢字勉強しようね♪
写真中)救護所の閉鎖宣言は平澤先生!岩井ドクターとデジカメで写真の撮り合いだ!写真をDVDにまとめたら配布よろしくお願いしま~す♪
写真右)救護所のまとめ役?!太田ドクターMVP受賞?!ものすごく明るくてムードメーカー的でした。 『救護班はスマイルね~♪』 の言葉で何回かハッとさせられました。いつのまにか眉間にシワが寄ってくるもんで・・・。
写真左)改田ドクター(1番奥の方)患者を診ている時は顔に似合わず(謝)すごく優しく、せっかくジャンボリーに来たのだからってプログラムにスカウトを戻そうと励ましていたのが印象的でした!後は、バスを見ると必ず手を振ってました・・・。
写真中)朝からベットを折りたたんで、マーキーをたたんで、忙しく暑い一日がはじまります!男性も女性も関係なしで撤営作業を行ってました。
写真右)救護部で次に若い???!!!お二人・・・。こんなクソ暑い中の撤営作業でもカメラを向けるとポーズをとってくれます♪あぁ、あなた達の笑顔で救護所に訪れた何人ものスカウトがホッしたことでしょう♪(ちょっとホメ過ぎました)
左:平川さん 右:安藤さん
次回の15NJは大きな名札を作成しましょう!(提案)
アップの写真がありませんが日連事務局の野村さん、ジャンボリーが始まる前からの事前作業、色々な段取り事、調整、調達本当にありがとうございました。
14NJが終わってからも病院に入院したスカウトの状況を報告してくれたり、まだまだ残務があるようですが頑張って下さい&よろしくお願いします。
2006年08月09日
JHQ中央救護所の風景
中央救護所はどのような所か?紹介しましょう♪適当に機材や掲示板、配車表、色々ありますが、簡単に言うと 映画 『コンバット』 の野戦病院ですかね♪(古っ!)
全ての写真はクリックすると拡大します!
中央救護所の正面です。 蛸島の救護所です。


九州・沖縄サミットの救急車 もう1台の救急車


本日の患者数の表と救護所メンバーで幼稚園の園長先生が作ってくれた配車表(カワイイ♪)


会場のSC(サブキャンプ)の位置図コレを頭に叩き込まなければ搬送出来ません!
右側の緑色の地図は能登半島の地図で場外プログラムの場所を示しています。
日本海側で15ヶ所もあるのだ!移動距離だけでもスゴイ距離数です!
こちらは掲示板です。
次の日の予定や人員配置、連絡表、シフト表、明日の持ち物の確認、天気予報、救護所のベットの位置&患者の名前の表、などなど・・・。
この掲示板を見れば体外の事は分かります!乱雑に見えますが最初からではなくて1つ1つ増えていってますのでメンバーは把握してると思いますよ♪
自衛隊電話&無線機 機材等の倉庫&藤島親分の寝床


仮眠はナースさんでもこんなカンジ!
ウッチーごめん!写真撮っちゃた♪
ベットが空いていればベットで寝ますよ!
モニターだってあります!ピッ!ピッ!ピッ! 愛地球博でも活躍したAEDも装備!


ジャンボリーでも配車されてる救急車はスゴイです。ベットごとリフトで上げ下げできます!
実はこの救急車は4台もベットがあるのです!手術も機材さえあれば出来るとの事。
単体で発電機を積んでおりクーラーもガンガンかかります!患者さんもこの車に乗ると安心するみたいです。
こうして中央救護所は昼夜問わず動いています!
今回のジャンボリーは初めて日連に登録しているスカウトだけで救護所を構成してます!ドクターも内科、外科、皮膚科、歯科、小児科、看護師、救急救命士、臨床検査技師、み~んなスカウトです!
その他、私みたいに何も資格がなくても車両や、庶務として活躍されてるみなさん総勢50人近くで中央救護所は運営していました!
全ての写真はクリックすると拡大します!
中央救護所の正面です。 蛸島の救護所です。


九州・沖縄サミットの救急車 もう1台の救急車


本日の患者数の表と救護所メンバーで幼稚園の園長先生が作ってくれた配車表(カワイイ♪)
右側の緑色の地図は能登半島の地図で場外プログラムの場所を示しています。
日本海側で15ヶ所もあるのだ!移動距離だけでもスゴイ距離数です!
次の日の予定や人員配置、連絡表、シフト表、明日の持ち物の確認、天気予報、救護所のベットの位置&患者の名前の表、などなど・・・。
この掲示板を見れば体外の事は分かります!乱雑に見えますが最初からではなくて1つ1つ増えていってますのでメンバーは把握してると思いますよ♪
自衛隊電話&無線機 機材等の倉庫&藤島親分の寝床
ウッチーごめん!写真撮っちゃた♪
ベットが空いていればベットで寝ますよ!
モニターだってあります!ピッ!ピッ!ピッ! 愛地球博でも活躍したAEDも装備!
実はこの救急車は4台もベットがあるのです!手術も機材さえあれば出来るとの事。
単体で発電機を積んでおりクーラーもガンガンかかります!患者さんもこの車に乗ると安心するみたいです。
今回のジャンボリーは初めて日連に登録しているスカウトだけで救護所を構成してます!ドクターも内科、外科、皮膚科、歯科、小児科、看護師、救急救命士、臨床検査技師、み~んなスカウトです!
その他、私みたいに何も資格がなくても車両や、庶務として活躍されてるみなさん総勢50人近くで中央救護所は運営していました!
2006年08月08日
広い会場で!

ひとまわり年齢が違うスカウトですがオッサンに付き合ってくれる良いスカウトです!地区で会った時は怖がらなくてOKな関係になれたかな?顔見たら声かけてね~!
ゴルァァァ!ソーセージくわえて写るな!ココは上品なブログやぞ!
2006年08月08日
次回の中央救護所のホープ発見!
ジャンボリーの式典は会場であるアリーナで行われますがその時には 『アリーナ救護所』 と 『アリーナA』 と 『アリーナB』 と3ヶ所開設します。
ケガ人や病人の位置や状況によりそれぞれの場所から中央救護所に運ぶかアリーナ救護所で処置するかを判断して搬送を行います。
軽度の病人や、ケガ人はアリーナ救護所で手当をして回復すればそのまま式典に復帰させ、本格的な治療や回復が見込めない患者は救急車で中央救護所に搬送します。
会場内での搬送は担架で搬送して救護所のメンバーが一気に坂を駆け下りて、担架に乗せたあとは周囲に注意を促しつつ敏速に救護所に運びます。
結構、体力勝負ですが、火事場の馬鹿力とでも言いましょうか走れます!翌日には筋肉痛になりますが、毎日走っているので慣れます。
そんな中、ベンチャー奉仕隊のメンバーが応援に来てくれました!最近のスカウトとしては驚く程キビキビした行動で関心しました!待機している時も5分くらい経つと 『何か僕達に出来る事はありますか?』 っときたもんだ! 指示を出すと常にダッシュ!戻って来る時もダッシュ! 素晴らしかったです!そんな素晴らしいベンチャースカウトの諸君です!背筋もビッシっと張って決まってます!
ケガ人や病人の位置や状況によりそれぞれの場所から中央救護所に運ぶかアリーナ救護所で処置するかを判断して搬送を行います。
軽度の病人や、ケガ人はアリーナ救護所で手当をして回復すればそのまま式典に復帰させ、本格的な治療や回復が見込めない患者は救急車で中央救護所に搬送します。
会場内での搬送は担架で搬送して救護所のメンバーが一気に坂を駆け下りて、担架に乗せたあとは周囲に注意を促しつつ敏速に救護所に運びます。
結構、体力勝負ですが、火事場の馬鹿力とでも言いましょうか走れます!翌日には筋肉痛になりますが、毎日走っているので慣れます。
そんな中、ベンチャー奉仕隊のメンバーが応援に来てくれました!最近のスカウトとしては驚く程キビキビした行動で関心しました!待機している時も5分くらい経つと 『何か僕達に出来る事はありますか?』 っときたもんだ! 指示を出すと常にダッシュ!戻って来る時もダッシュ! 素晴らしかったです!そんな素晴らしいベンチャースカウトの諸君です!背筋もビッシっと張って決まってます!
2006年08月08日
私が食べた食事
ジャンボリー期間中に私が食べた食事です!救護活動やプログラムによっては食べれなかった事もしばしばでしたが自分が食べた食事は写真に納めました!








8月2日の朝から現地入りして8月8日の昼前まで居て8食しか食堂で食べてないのかぁぁぁぁ!でも、食堂で食べてない時はどこかで何か食べているのでご安心を・・・。


8月2日の朝から現地入りして8月8日の昼前まで居て8食しか食堂で食べてないのかぁぁぁぁ!でも、食堂で食べてない時はどこかで何か食べているのでご安心を・・・。
2006年08月07日
6SC西宮のご近所さん
ご近所さんの兵庫11隊のサイトの入り口です!夜ですが雰囲気抜群です!柱にたいまつが灯してあってカッコイイです!

え〜、偶然とは不思議なものでコメントをずっと頂いてるスカウトのお母さんと救護所に付き添いで来られた隊の隊長さんとが同じ隊でビックリ!
気付くのがジャンボリー最終日近く…。情けないです。期間中に救護所に来られたり運び込まれた方が1000人を越えてるから仕方ないかな?
で、その隊は兵庫11隊さんです!実は、この隊の隊長さんキャラクターが濃いのですが、色々お話をうかがってると見た目は違うが私と同じニオイがします(気を悪くしたらごめんなさい)
と言うのもこの隊のキャンプスタイルが私好みで、いかにもボーイスカウトらしいって言うか、私のスカウト時代に似たキャンプだったので隊長さんにお願いして数枚写真を撮らしていただきました♪(サイトの優秀賞もとったみたいですよ♪)
撤営中でしたが私が気に入ったのは 『備品を大事にしているなっ』って思わせるこの写真です。
ペグをキレイに洗って新聞紙の上で乾かしてる写真です。

当たり前とは言われれば当たり前ですが、丁寧に洗って備品を大切にしている感じが伝わってきます。
隊員達の行動も見てて懐かしいものを感じました。このような隊が少なくなっているので一層親近感を覚えました。
これを機会にお付き合いよろしくお願いしますm(__)m
他の写真も後日アップします♪
後日の写真!
班サイトの写真です!撤営の時ですが、みんな早く帰りたいのか、隊長が怖いのか(ウソ)テキパキ撤営してましたよ♪


写真をクリックすると大きくなります♪
え〜、偶然とは不思議なものでコメントをずっと頂いてるスカウトのお母さんと救護所に付き添いで来られた隊の隊長さんとが同じ隊でビックリ!
気付くのがジャンボリー最終日近く…。情けないです。期間中に救護所に来られたり運び込まれた方が1000人を越えてるから仕方ないかな?
で、その隊は兵庫11隊さんです!実は、この隊の隊長さんキャラクターが濃いのですが、色々お話をうかがってると見た目は違うが私と同じニオイがします(気を悪くしたらごめんなさい)
と言うのもこの隊のキャンプスタイルが私好みで、いかにもボーイスカウトらしいって言うか、私のスカウト時代に似たキャンプだったので隊長さんにお願いして数枚写真を撮らしていただきました♪(サイトの優秀賞もとったみたいですよ♪)
撤営中でしたが私が気に入ったのは 『備品を大事にしているなっ』って思わせるこの写真です。
ペグをキレイに洗って新聞紙の上で乾かしてる写真です。

当たり前とは言われれば当たり前ですが、丁寧に洗って備品を大切にしている感じが伝わってきます。
隊員達の行動も見てて懐かしいものを感じました。このような隊が少なくなっているので一層親近感を覚えました。
これを機会にお付き合いよろしくお願いしますm(__)m
他の写真も後日アップします♪
後日の写真!
班サイトの写真です!撤営の時ですが、みんな早く帰りたいのか、隊長が怖いのか(ウソ)テキパキ撤営してましたよ♪


写真をクリックすると大きくなります♪
2006年08月07日
ネイチャーゲーム
こちらはネイチャーゲームをしていた班を引き留め写真をパチリ!
このネイチャーゲームはカードの上はポイントの写真があり写真の場所を手掛かりにハイキングをするゲームでカードの下はそのポイントでの色々な課題が書かれてます。
課題はこの写真をスケッチしなさいとか、水準点を見付けて下さいとかets…。
かなり手の込んでるカードどでルートも面白そうな内容でしたよ♪
暑いので水分摂取を忘れないように(^^)v
2006年08月07日
海プログラム

いつもながら天気は良く快晴♪海のプログラムのシュノーケリングに来てます。
この時はちょうど休憩中でしたがみんな気持ち良さそうにシュノーケリンクをしてました(^0^)/
シュノーケルで海水吸ってむせてるスカウトがいたけど大丈夫だったかな?
2006年08月07日
JHQ救護部ユニフォーム

左側は山口ドクター(若い!)右側が嘉村さん(救急救命士)オレンジ色のポロシャツで見た目通りド派手です!
もう1つ白バージョンもあります!
今日はこのメンバーとナースさんの4人で能登半島を救護パトロールしました♪
撮影場所:すず塩田
2006年08月06日
ご近所さん紹介♪
同じ6SCのお仲間です♪(お母さんつながりとでも言いましょうか…。)
写真は東京31隊のサイト入口です!立派な門が一際目立ってますが、実は東京30隊と31隊の共通の入口で入って右側が31隊のサイト左側が30隊のサイトになっています!
前書きにもありましたが直接、リーダーや隊員を知ってる訳ではありませ〜ん♪お母さんつながりですよ!
極秘任務完了♪なってな〜い(^0^)/
その他の写真は家に帰ってからアップします!
で、写真2枚ですがこっそ~り撮った分をアップします!
夕食の時間帯でマーキーの下でご飯食べてましたよ♪

写真をクリックすると大きくなります!
2006年08月06日
14NJ・6SC兵庫第6隊

こちらは6SC兵庫第6隊です!夕食も終わって今から他団との交流会に行く前の集合風景です!
みんな各班スタンツや出し物を考えてるみたいで妙なテンションで笑えますf^_^;
もう少し暗くなってムードが出てから開始という隊長の粋な計らいで楽しくなりそうです!
続きの写真は家に帰ってからアップします(^^)v
で、続きの写真ですがあまり良い写真が撮れませんでした・・・。
交換会を前にして集合してクロちゃんが説明しています! 右の写真は流行性結膜炎の予防のために設置した消毒液のボールです。
写真をクリックしたら大きくなります。
2006年08月06日
14NJ・6SC兵庫第7隊
第6SC兵庫第7隊本部の夕食風景です!○よりさんフレームアウトし過ぎ!
○口副長逃げないで〜!
みんな明るい表情でジャンボリーを楽しんでるみたいだo(^-^)o

本部の夕食風景と食器置き場です!スカウトの写真を貼ったボードもあってなかなか良いです!(オジサンになると顔と名前が一致しないのでこうゆうのがあるとオジサンはたすかります♪



隊員の想像してたより元気です!



写真をクリックすると大きくなります!
○口副長逃げないで〜!
みんな明るい表情でジャンボリーを楽しんでるみたいだo(^-^)o

本部の夕食風景と食器置き場です!スカウトの写真を貼ったボードもあってなかなか良いです!(オジサンになると顔と名前が一致しないのでこうゆうのがあるとオジサンはたすかります♪


隊員の想像してたより元気です!
写真をクリックすると大きくなります!
2006年08月06日
ゴジラ岩
こんちわ♪
今回は14NJの記念チーフリングやワッペンのデザインにもなってる珠洲の 『ゴジラ岩』 です!
どこか解る?思ったより凄く凄く小さいので思わず 『ショボッ』 ってカンジでした(T_T)
2006年08月06日
千枚田の草苅奉仕隊
本日はエキスカーションのプログラムのパトロール救護です!
千枚田(読んで字の如し1000枚くらいある段々の田田んぼ)の畦道と土手の草刈りの奉仕です!
薄曇りですが湿度が高くモアッとした中、鎌を片手に慣れない草刈りをがんばってやってました!
地元密着型奉仕活動!?暑さでダウン気味のスカウトもいましたが少し日影で休めば復活(^^)v
若さって素晴らしい…。
2006年08月06日
3日目プログラム2

本日は朝からお天気もよくアリーナでの宗教儀礼は大変な人数で熱風が下から上に吹きバタバタとスカウトが倒れて担ぎ込まれる〜!
中央救護所は火の車で全くプログラムを回れませんでした(^0^)/
やっと写真が撮れたのは皇太子殿下がお見えになる前のアリーナ救護所の開設時のほんの一時…。
スカウトが居ないアリーナは心地良い風が吹い各国の国旗がなびいていました♪つかの間のひと時でこの後の大集会は悲惨な状況でした。
本日の救護所に運ばれた+来られた人数は150人でした。
明日も忙しくなりそうだが海のプログラムなので、その様子はアップ出来るとおもいます!