2007年07月31日
お知らせ・・・
三指
いつも御訪問していただいている皆様
弥栄
追伸
このブログの読者登録をされてる物好きな ありがた~い7名の皆様、お手数ですがリニューアルする ボーイスカウト西宮第20団のブログ vol.2 におきましても再度、読者登録をよろしくお願いいたします!
(注) vol.2ってなってるのにタイトルが英語から日本語になってるやん!とかのツッコミはくれぐれもしないように♪
いつも御訪問していただいている皆様
このたび Boy Scout Of Nishinomiya Troop 20 は
サーバーの容量がMAXに達したのでこれ以上、この場で活動報告が出来なくなりました・・・。
今まで西宮第20団のブログに来て頂いてた皆さん本当にありがとうございました
サーバーの容量がMAXに達したのでこれ以上、この場で活動報告が出来なくなりました・・・。
今まで西宮第20団のブログに来て頂いてた皆さん本当にありがとうございました
弥栄
追伸
このブログの読者登録をされてる
(注) vol.2ってなってるのにタイトルが英語から日本語になってるやん!とかのツッコミはくれぐれもしないように♪
2007年04月24日
2007年04月06日
2007年03月27日
ウォークラリー
小雨が降ったり止んだりした天気ですがカブ隊はウォークラリーに行ってきました

水たまりなんて気にしません!どんどん歩いて行きます♪
班長、次長は地図を片手にスイスイ行ってますが下の2人はただ付いて行っているだけみたいですが、あなた達!班長、次長が居なかったらどうするの?
もう少し上の人見て勉強しましょうね♪
ルート確認かな?
ここはみんなで確認してるね♪
現在地は分かっているかな?歩いてきたルート
はちゃんと理解できてる?これが出来ないとボーイに上がった時に山の中で迷子になりますよ~!
班長、次長はその点は大丈夫やね♪
郷土資料館で調べた内容を発表しているみたいです。
郷土資料館は撮影禁止やったんかな?全く状況が読めませ~ん!カブ隊リーダー殿、詳細&補足説明&文章追記など有ればコメント、メールで送ってくださ~い
お願い!リーダーの皆さん、写真は横にして頂けたら編集しやすいです・・・。次回からヨロシクです!

班長、次長は地図を片手にスイスイ行ってますが下の2人はただ付いて行っているだけみたいですが、あなた達!班長、次長が居なかったらどうするの?

もう少し上の人見て勉強しましょうね♪

ここはみんなで確認してるね♪

現在地は分かっているかな?歩いてきたルート


班長、次長はその点は大丈夫やね♪

郷土資料館は撮影禁止やったんかな?全く状況が読めませ~ん!カブ隊リーダー殿、詳細&補足説明&文章追記など有ればコメント、メールで送ってくださ~い

お願い!リーダーの皆さん、写真は横にして頂けたら編集しやすいです・・・。次回からヨロシクです!
2007年03月15日
アイススケート行ってきました!
いつものごとくアップが遅くなってすみません
釣りのブログはせっせとアップしてるのにね~
(宣伝)
今回は尼崎スポーツの森って所に行ってきました!ここの施設凄い充実してて近いので大変便利です!
公園清掃の後にカブ隊はサイクリングで現地にビーバーは車で(贅沢なっ!)ボーイとベンチャーは気をつけて勝手に来い!って事で現地集合♪
初めは準備体操から!スケート靴履いたままでちょっとぎこちないがコレも慣れるためです♪
しっかり体を動かしましょう!

今回は集団スクールで教えていただきました。最初はコケ方から起きあがり方と習って行きますが、先生の教え方が上手いんでしょうね、結構滑れるようになるのが早いです♪




おお~っと!いつも爽やかに何でもこなす王子が今日はショボイ&ぐだぐだです・・・。王子なら薔薇の花くわえながらクルクルクル~って回ってくれよ!(写真下左)
そしてスクープ!この2人ず~っと、お手々つないで一緒っ!どちらがアプローチしたのかは定かでないが、まさか

(写真下右)


チビッコはコケても平気!元気に滑りまくってます
一部を除いて・・・。




そして休憩、みんなバテバテです!メンテナンスカーも毎度注目の的です♪


このあとお昼ご飯を食べてチョコっと滑ってケガ人も無く帰りました♪
今回は危険度が高かったのでボーイ、ベンチャー、親御さんのヘルプをしていただきました!ありがとうございました!大人の皆さん筋肉痛とか出なかったですか?(爆)
写真:迷子パパ&YOU子副長
文章:全隊副長

釣りのブログはせっせとアップしてるのにね~

今回は尼崎スポーツの森って所に行ってきました!ここの施設凄い充実してて近いので大変便利です!
公園清掃の後にカブ隊はサイクリングで現地にビーバーは車で(贅沢なっ!)ボーイとベンチャーは気をつけて勝手に来い!って事で現地集合♪
初めは準備体操から!スケート靴履いたままでちょっとぎこちないがコレも慣れるためです♪
しっかり体を動かしましょう!
今回は集団スクールで教えていただきました。最初はコケ方から起きあがり方と習って行きますが、先生の教え方が上手いんでしょうね、結構滑れるようになるのが早いです♪
おお~っと!いつも爽やかに何でもこなす王子が今日はショボイ&ぐだぐだです・・・。王子なら薔薇の花くわえながらクルクルクル~って回ってくれよ!(写真下左)
そしてスクープ!この2人ず~っと、お手々つないで一緒っ!どちらがアプローチしたのかは定かでないが、まさか



チビッコはコケても平気!元気に滑りまくってます

そして休憩、みんなバテバテです!メンテナンスカーも毎度注目の的です♪
このあとお昼ご飯を食べてチョコっと滑ってケガ人も無く帰りました♪
今回は危険度が高かったのでボーイ、ベンチャー、親御さんのヘルプをしていただきました!ありがとうございました!大人の皆さん筋肉痛とか出なかったですか?(爆)
写真:迷子パパ&YOU子副長
文章:全隊副長
2007年02月19日
BP祭2007
2月22日はボーイスカウトの創設者ロバート・ベーデン・パウエルの誕生日で全国各地この時期のボーイスカウト活動は創設者の誕生日をたたえたお祭りをBP祭と言い20団も盛大に?行いました
初めに岩室育成会長のBPのお話です。ビーバーの隊員には少し難しい話しでしたがボーイスカウトを作った人って覚えてくれたらOKです
しかし、みんなちゃんとお話聞いてますね
感心、感心。クリックで拡大


続きを読む

初めに岩室育成会長のBPのお話です。ビーバーの隊員には少し難しい話しでしたがボーイスカウトを作った人って覚えてくれたらOKです

しかし、みんなちゃんとお話聞いてますね

続きを読む
2007年02月19日
おめん作り
入隊式後にカブ隊は節分の鬼のおめん作りをしました
なかなかカラフルなおめんが出来上がりました
普通は鬼って怖いのに、なんだかカワイイ鬼がたくさんいます
でも、こんな鬼だったら鬼は~外って言えないよね・・・。
作成風景です。
実際の作業は見てませんが、このおめんかなり手間がかかった高度な作成方法では?
いつもながら桝田隊長が熱心に教えてますが、聞いているのかな?作る方に一生懸命になって耳に入っていないようです・・・。



普通は鬼って怖いのに、なんだかカワイイ鬼がたくさんいます

でも、こんな鬼だったら鬼は~外って言えないよね・・・。

実際の作業は見てませんが、このおめんかなり手間がかかった高度な作成方法では?
いつもながら桝田隊長が熱心に教えてますが、聞いているのかな?作る方に一生懸命になって耳に入っていないようです・・・。
2007年02月19日
またまた入隊式!
アップが遅れてすみませ~ん
2月4日にビーバー隊に2名、しかも兄弟で入隊してくれました
しっかり隊旗に誓ってくれました。これからみんな仲良くあそんでね


生悦住隊長よりみんなに紹介♪これから楽しいスカウト活動楽しみにしててね
ビーバー隊も人数が増えて流動的に2班になったらりして活動も活発になってこれから楽しみだ!
行事もこれからたくさんあるし、みんなで遊んだり考えたり楽しいぞ!
リーダーの皆さんもよりいっそう楽しいプログラムを用意して子供達の期待に応えてくださいね♪
ではでは~

2月4日にビーバー隊に2名、しかも兄弟で入隊してくれました

しっかり隊旗に誓ってくれました。これからみんな仲良くあそんでね





ビーバー隊も人数が増えて流動的に2班になったらりして活動も活発になってこれから楽しみだ!
行事もこれからたくさんあるし、みんなで遊んだり考えたり楽しいぞ!
リーダーの皆さんもよりいっそう楽しいプログラムを用意して子供達の期待に応えてくださいね♪
ではでは~

2007年01月23日
缶ポックリ ビーバー隊集会
連打でアップしまくります!
続いて1月のビーバー隊集会です!今日は空き缶を使った 缶ぽっくり を作ってあそびます!
みんなすぐ飽きるかと思いきや意外と時間が持ってびっくりでした!最初は個人戦で競争して、その後は2チームに分かれてリレーをしました。ビーバーも人数が増えて競争ができるようになりました♪
カンカン選びにも性格が出ますね。おっきいカンカン、小さいカンカン見ただけで誰がどれ選ぶかが分かるのも見てて楽しいです
続きを読む
続いて1月のビーバー隊集会です!今日は空き缶を使った 缶ぽっくり を作ってあそびます!
カンカン選びにも性格が出ますね。おっきいカンカン、小さいカンカン見ただけで誰がどれ選ぶかが分かるのも見てて楽しいです

続きを読む
2007年01月07日
2007年01月07日
2007年01月07日
2007年01月01日
素盞鳴神社の篝火
あけましておめでとうございます!
毎年、甲子園球場の南側にある素盞鳴神社(すさのうじんじゃ)の どんと火(篝火)の番をボーイ隊とベンチャー隊&リーダーで行ってます。
時間は消防団の方々が引き上げる0時前から朝の5時まで行います!
今から徹夜です!みんな頑張って火の番をしましょう♪
写真では小さく見えますが結構大きな穴で火が絶えないように薪をくべて火の番をします。
明け方、人出が少なくなってから境内の掃除です眠たいですが頑張ってます。
最後はみんなで御祓いをしていただいて20団の1年が始まります!
昨年は20団活動ブログを観て頂いてありがとうございました!
また、今年も楽しい活動報告が出来るようリーダー共々がんばりますので、親御さん地域の皆様のご協力よろしくお願いいたします。
2006年12月17日
ユニセフ募金!
クリスマス会の次の日はユニセフ募金です!
当日は甲子園ボールが開催される日なので甲子園野球場はたくさんの人が来られまして募金をしていただきました!ありがとうございます。
カブ&ビーバーも寒い中、大きな声で募金を呼びかけてくれました。花の種付きチラシもちゃんと渡して完璧です!


募金は桝田副長が責任をもってユニセフに送ります!
ご協力下さったみなさん本当にありがとうございました。
当日は甲子園ボールが開催される日なので甲子園野球場はたくさんの人が来られまして募金をしていただきました!ありがとうございます。
カブ&ビーバーも寒い中、大きな声で募金を呼びかけてくれました。花の種付きチラシもちゃんと渡して完璧です!
募金は桝田副長が責任をもってユニセフに送ります!
ご協力下さったみなさん本当にありがとうございました。
2006年12月16日
クリスマス会♪
最近、更新が凄~く遅れている全隊副長です!
今回は団行事のクリスマス会です
カブ隊はスタンツで『甲山伝説』?をしました!なかなか衣装も凝ってて上手でしたよ


全隊副長は遅れて行ったのでちょうど夕食の時間でした。お母さん方がサンドイッチに唐揚げケーキとたくさん作っていただきました
みんなで美味しくいただきま~す




お腹もいっぱいになって少しゲームで体を動かしましょう!って事で 犯人は誰だ?的なゲーム(ゲーム名忘れた)体験入隊のみんなも楽しんでくれてヨカッタです!

そしてゲームの最後はフルーツバスケットで各自持ち寄ったプレゼント交換!さて誰のがもらえるのかな?

岩室育成会長の言葉を頂いて最後はサンタさんからのプレゼント!よかったね♪







今回は団行事のクリスマス会です

カブ隊はスタンツで『甲山伝説』?をしました!なかなか衣装も凝ってて上手でしたよ

全隊副長は遅れて行ったのでちょうど夕食の時間でした。お母さん方がサンドイッチに唐揚げケーキとたくさん作っていただきました


お腹もいっぱいになって少しゲームで体を動かしましょう!って事で 犯人は誰だ?的なゲーム(ゲーム名忘れた)体験入隊のみんなも楽しんでくれてヨカッタです!
そしてゲームの最後はフルーツバスケットで各自持ち寄ったプレゼント交換!さて誰のがもらえるのかな?
岩室育成会長の言葉を頂いて最後はサンタさんからのプレゼント!よかったね♪
2006年12月01日
ビーバー隊の体験入隊
26日の日曜日にビーバー隊の体験入隊でした。下は2才から小1まで5人のお友達が来てくれました!ビーバーの体験入隊ですが、カブ隊のお兄さん、お姉さんも参加して手伝ってくれました!ありがとね♪
今日は暗号文を解読して地図を読みながらゴールを目指します
まずは桝田隊長お手製の暗号を解きます。地図を発見したらさぁ出発!


暗号はむずかしいかな?みんなで力を合わせて解読するぞ~!
地図発見!地図発見!
でも地図もコマ地図なので、簡単には行けません。進んでは止まって、確認してまた進んで…の繰り返しです



わいわいにぎやかです
おおっ!K●NTAいつになくしんけんに地図を見てます
いいぞ~!桝田隊長と確認です。道あってんの~?



30分歩いてようやくゴールの巽公園に到着しました
巽公園は大きな木が何種類もあって、自然がいっぱいといった感じです!
公園では4チームに分かれて 『親木探しゲーム』 をしました。




このゲームは前もってリーダーが拾っておいた葉っぱを見て、どの木の葉っぱかを探します。
ココにはっている葉っぱの木を探してみよう!

みんな楽しそうに駆け回って探していました。 生悦住隊長コレあってる~?


どのチームも発見できたみたいですね
また、お家の近くの木でも探してみてね
最後は甲子園公園まで戻ってきてピシッとセレモニーをして解散です!
たくさん歩いて、いっぱい遊んで楽しい体験入隊となりました!入ってくれたらうれしいなぁ~

写真:優子副長
記事:優子副長
全隊副長から一言:写真は雰囲気が伝わってだいぶ良くなってきましたがサイズをもう少し大きくして、縦横を合わせてくれたら編集しやすいです♪よろしく!
今日は暗号文を解読して地図を読みながらゴールを目指します

まずは桝田隊長お手製の暗号を解きます。地図を発見したらさぁ出発!
暗号はむずかしいかな?みんなで力を合わせて解読するぞ~!
地図発見!地図発見!

でも地図もコマ地図なので、簡単には行けません。進んでは止まって、確認してまた進んで…の繰り返しです

わいわいにぎやかです


30分歩いてようやくゴールの巽公園に到着しました

巽公園は大きな木が何種類もあって、自然がいっぱいといった感じです!
公園では4チームに分かれて 『親木探しゲーム』 をしました。
このゲームは前もってリーダーが拾っておいた葉っぱを見て、どの木の葉っぱかを探します。
ココにはっている葉っぱの木を探してみよう!
みんな楽しそうに駆け回って探していました。 生悦住隊長コレあってる~?
どのチームも発見できたみたいですね

また、お家の近くの木でも探してみてね

最後は甲子園公園まで戻ってきてピシッとセレモニーをして解散です!
たくさん歩いて、いっぱい遊んで楽しい体験入隊となりました!入ってくれたらうれしいなぁ~

写真:優子副長
記事:優子副長
全隊副長から一言:写真は雰囲気が伝わってだいぶ良くなってきましたがサイズをもう少し大きくして、縦横を合わせてくれたら編集しやすいです♪よろしく!
2006年11月20日
発団35周年記念式典&バザー&模擬店
先週の11月12日は西宮第20団の発団35周年記念式典とバザーと模擬店がありました!この日は今年一番の寒波で結構寒くて人出が気になりましたが大盛況でした!

式典は主に表彰がメインで公園清掃の皆勤賞、甲山賞などの表彰がありました。
表彰はたくさんのスカウトが受賞しましたので各隊代表&カブは組長さんのみの掲載です!




サムネルはクリックすると拡大します(毎度ですが)
写真が多いのでYahoo!フォトに格納しました♪今回カメラの調子が良くなくてちゃんと撮れてる写真が少々あります。
35周年記念式典の写真 ← クリック
ご来賓の いしの先生と泉先生です。お祝いのお言葉ありがとうございました。


さあ、式典の後はお待ちかねのバザー、模擬店、ゲームです!
PS3の販売ではありません!食券を求めての長蛇の列です!大盛況その1



大盛況その2




大盛況その3




スカウト、ご兄弟、団委員長、親御さんも頑張ってます!




ゲームの方も大盛況♪スマートボールにガラッキーに5人1組での大縄跳び♪




お父さん、お母さん、チビっこ、スカウト、みんな集めて5人1組で大縄跳びにエントリーして記録に挑戦!




閉会式もピシッと行います。その後は使った公園をみんなでゴミ拾い!あっ!そうそう、遅れてご来賓のチョコバナナさんもかけつけてくれました♪




そして記念撮影!

来て頂いた地域のみなさん 本当にありがとうございました これを機会に20団に興味を持たれた方は活動記録も有りますので見て下さいね♪そして、もっと興味を持たれた方は是非ご連絡ください!(コメント、メールからお願いします♪)
記事の写真で削除依頼があれば受け付けますのでコメントにて連絡ください。(ハンドルネームでOKです)
最後にスタッフのみなさん、親御さん、お手伝い頂いた方々、スカウトみんなの力で35周年記念式典、模擬店、バザー、ゲームを行う事ができました!お疲れ様でした!
式典は主に表彰がメインで公園清掃の皆勤賞、甲山賞などの表彰がありました。
表彰はたくさんのスカウトが受賞しましたので各隊代表&カブは組長さんのみの掲載です!
サムネルはクリックすると拡大します(毎度ですが)
写真が多いのでYahoo!フォトに格納しました♪今回カメラの調子が良くなくてちゃんと撮れてる写真が少々あります。
35周年記念式典の写真 ← クリック
ご来賓の いしの先生と泉先生です。お祝いのお言葉ありがとうございました。
さあ、式典の後はお待ちかねのバザー、模擬店、ゲームです!
PS3の販売ではありません!食券を求めての長蛇の列です!大盛況その1
大盛況その2
大盛況その3
スカウト、ご兄弟、団委員長、親御さんも頑張ってます!
ゲームの方も大盛況♪スマートボールにガラッキーに5人1組での大縄跳び♪
お父さん、お母さん、チビっこ、スカウト、みんな集めて5人1組で大縄跳びにエントリーして記録に挑戦!
閉会式もピシッと行います。その後は使った公園をみんなでゴミ拾い!あっ!そうそう、遅れてご来賓のチョコバナナさんもかけつけてくれました♪
そして記念撮影!

来て頂いた地域のみなさん 本当にありがとうございました これを機会に20団に興味を持たれた方は活動記録も有りますので見て下さいね♪そして、もっと興味を持たれた方は是非ご連絡ください!(コメント、メールからお願いします♪)
記事の写真で削除依頼があれば受け付けますのでコメントにて連絡ください。(ハンドルネームでOKです)
最後にスタッフのみなさん、親御さん、お手伝い頂いた方々、スカウトみんなの力で35周年記念式典、模擬店、バザー、ゲームを行う事ができました!お疲れ様でした!
2006年11月05日
野外料理&追跡ハイク カブ隊集会
今月のカブの隊集会は 『野外料理』 と 『追跡ハイク』 です。
場所は西宮の社家郷山キャンプ場に行ってきました。今日は欠席が多かったので少し残念
さて、みんなが調理している間、私とベンチャーの助っ人、タイチの2人で追跡ハイクのサインをハイキング道に設置にいきました。(距離は短く20分程度の追跡ハイクです)
戻ってくると下ごしらえが終わった所ですが飯ごうの火を桝田隊長が着けている最中でした。
火の番を交代して隊長とスカウトは追跡ハイクに出発です。
写真では分かりにくいですが、こんな感じで15個ほどハイキング道に作ってきました!みんなひっしで探してたみたいで後でタイチに聞くと全部発見出来たみたいです
石で× 行くな! 7歩先に通信文有り 目的地遠し



写真をクリックすると少しだけ大きくなります!
こちらは火つけに悪戦苦闘している桝田隊長です!着火
カレー完成♪美味しそうでしょ~


こちらも写真をクリックすると大きくなります♪
さあ、みんなでいただきまぁ~す
カレーも良い感じ♪ご飯も良い感じ♪水の量が良かったのか?安藤副長の火の番が良かったのか?そんな事はどうでもよく、みんなの共同作業で作ったカレーは絶対に美味しいのだ!




こちらも写真をクリックすると大きくなります♪
食事も終わって片付けも予想外に早く終わったのでカブブックにサインをしてからゲームです!桝田隊長も途惑うくらいに早く片付けおわりました



こちらも写真をクリックすると大きくなります♪
ゲームは伝言ゲームの簡単版です♪ちゃんとメモが取れて次の人に伝えられるか?日頃の連絡網の伝わり方があやしい人は頑張って!




こちらも写真をクリックすると大きくなります♪
月見里公園まで帰ってきました!今日は最後までキチンと出来ていたと思います!この調子でスカウト活動頑張ってね!
場所は西宮の社家郷山キャンプ場に行ってきました。今日は欠席が多かったので少し残念

さて、みんなが調理している間、私とベンチャーの助っ人、タイチの2人で追跡ハイクのサインをハイキング道に設置にいきました。(距離は短く20分程度の追跡ハイクです)
戻ってくると下ごしらえが終わった所ですが飯ごうの火を桝田隊長が着けている最中でした。
火の番を交代して隊長とスカウトは追跡ハイクに出発です。
写真では分かりにくいですが、こんな感じで15個ほどハイキング道に作ってきました!みんなひっしで探してたみたいで後でタイチに聞くと全部発見出来たみたいです

石で× 行くな! 7歩先に通信文有り 目的地遠し



写真をクリックすると少しだけ大きくなります!
こちらは火つけに悪戦苦闘している桝田隊長です!着火


こちらも写真をクリックすると大きくなります♪
さあ、みんなでいただきまぁ~す

こちらも写真をクリックすると大きくなります♪
食事も終わって片付けも予想外に早く終わったのでカブブックにサインをしてからゲームです!桝田隊長も途惑うくらいに早く片付けおわりました




こちらも写真をクリックすると大きくなります♪
ゲームは伝言ゲームの簡単版です♪ちゃんとメモが取れて次の人に伝えられるか?日頃の連絡網の伝わり方があやしい人は頑張って!
こちらも写真をクリックすると大きくなります♪
月見里公園まで帰ってきました!今日は最後までキチンと出来ていたと思います!この調子でスカウト活動頑張ってね!
2006年11月05日
シーターポン作り ビーバー隊集会
え~さっきカブのディ・キャンプから帰ってきました。
そのまま 釣り に行こうとおもいましたが、ビーバー隊の写真がPCに送られてきているので、早速アップします
本日のビーバー隊の隊集会は 『シーターポン作り』 と 『バザーのポスター作り』 です。
シーターポン:簡単に言うと 『万能座布団』 です。素材は米袋を使いビニール袋をかぶせて回りを毛糸で縫っています。米袋は袋状になっているため中には新聞紙を入れてクッション性を高めています。なぜ、米袋?かというと、丈夫であることと、湿気に強いということだからだそうです!
それと、何が万能って言うと、周りの毛糸は、靴ひもが切れたら代用、山等で滑る時靴に巻いて滑り止め、パンツのゴムが切れたらべルト代わり等々。新聞は湿気取り、寒い時はくしゃくしゃにして背中に入れて保温、火をつける時の助け、とにかくビーバーは新聞だけでも1時間は遊べる、強い見方です!
周りを毛糸で縢るのですが、子どもたちにはまだ難しいので大人たちが必死でやりました(^_^;)
中でも生悦住隊長はシーターポン作りのプロになっていました(笑)
さすが!ビーバー隊の母といった感じですo(^-^)o 写真はクリックで拡大




書くべきことは先に伝えて、後は思い思いの絵を描いてもらいましたφ(.. )
限られたペンを譲り合いながら、ポケモンのキャラクターをメインに描いてました♪

そして、完成品はこちら!みんな上手に書けてるね





バザーのポスターは各家庭に貼られていると思います(^O^)
お近くにお住まいの方は11月12日に甲子園公園で行いますのでぜひいらしてくださいね♪
そのまま 釣り に行こうとおもいましたが、ビーバー隊の写真がPCに送られてきているので、早速アップします

本日のビーバー隊の隊集会は 『シーターポン作り』 と 『バザーのポスター作り』 です。
シーターポン:簡単に言うと 『万能座布団』 です。素材は米袋を使いビニール袋をかぶせて回りを毛糸で縫っています。米袋は袋状になっているため中には新聞紙を入れてクッション性を高めています。なぜ、米袋?かというと、丈夫であることと、湿気に強いということだからだそうです!
それと、何が万能って言うと、周りの毛糸は、靴ひもが切れたら代用、山等で滑る時靴に巻いて滑り止め、パンツのゴムが切れたらべルト代わり等々。新聞は湿気取り、寒い時はくしゃくしゃにして背中に入れて保温、火をつける時の助け、とにかくビーバーは新聞だけでも1時間は遊べる、強い見方です!
周りを毛糸で縢るのですが、子どもたちにはまだ難しいので大人たちが必死でやりました(^_^;)
中でも生悦住隊長はシーターポン作りのプロになっていました(笑)
さすが!ビーバー隊の母といった感じですo(^-^)o 写真はクリックで拡大
書くべきことは先に伝えて、後は思い思いの絵を描いてもらいましたφ(.. )
限られたペンを譲り合いながら、ポケモンのキャラクターをメインに描いてました♪
そして、完成品はこちら!みんな上手に書けてるね


バザーのポスターは各家庭に貼られていると思います(^O^)
お近くにお住まいの方は11月12日に甲子園公園で行いますのでぜひいらしてくださいね♪
2006年10月31日
ボルダリング ベンチャー隊集会
前回ベンチャー隊のフリークライミングの下見の本番です!
フリークライミングって前回はいいましたが正式にボルダリングって言うみたいです。
今回お世話になったのは神戸の灘区の モンベルクラブ六甲店さん です!
ボルダリング:(モンベルクラブ六甲店のHPより引用)
ボルダリングとは、ロープを使わないで3,4mくらいの高さの岩を登る遊びです。ボルダーとは英語で大きな丸い石コロのことを意味し、その名詞形がボルダリングです。つまり石ころ登り!しかし、これがあなどれません。短いですが、その分クライミングの面白さが凝縮されていて、岩登りを手軽に体験できます。様々な色・形をしたホールドを手がかりにバランス、パワー、頭脳をフル稼働させて登ります。一度体験してしまうと、急速にハマッてしまう人が急増中の人気スポーツです。
しかし、簡単に見えますがそうはいきません!レベルが上がるにつれて、つかむ色や足を掛ける場所が指定されて難易度が格段とアップします!
6級の赤の∞がクリア出来ません!
写真左:低いですが決して遊んでるわけではありません!結構本人たちは必死です。
写真中:ここまでは行けますがココから先に行けません・・・。黒いストーンがありますが指の引っかかる所が薄くつかめません・・・。
写真右:常連さんでしょうか?トライします!あれれ?スイスイとクリアします・・・。握力何キロあるんでしょうか?少しの凹凸でもつかんでホイホイ行きます!ラオウ並みの握力です!


こちらはベンチャー隊長ですが見るからに重そうです!色は関係なくとりあえず登ってみました♪


2時間ばかりしましたが、握力は無くなり腕や太腿が痙攣・・・。
最後に休憩してオーバーハングの壁に挑戦!いつもはタイチ、タカ、私の順番でクリアするのですが、今回は気合で私が1番にクリアできました!まだまだ若い奴らには負けません!



フリークライミングって前回はいいましたが正式にボルダリングって言うみたいです。
今回お世話になったのは神戸の灘区の モンベルクラブ六甲店さん です!
ボルダリング:(モンベルクラブ六甲店のHPより引用)
ボルダリングとは、ロープを使わないで3,4mくらいの高さの岩を登る遊びです。ボルダーとは英語で大きな丸い石コロのことを意味し、その名詞形がボルダリングです。つまり石ころ登り!しかし、これがあなどれません。短いですが、その分クライミングの面白さが凝縮されていて、岩登りを手軽に体験できます。様々な色・形をしたホールドを手がかりにバランス、パワー、頭脳をフル稼働させて登ります。一度体験してしまうと、急速にハマッてしまう人が急増中の人気スポーツです。
しかし、簡単に見えますがそうはいきません!レベルが上がるにつれて、つかむ色や足を掛ける場所が指定されて難易度が格段とアップします!
6級の赤の∞がクリア出来ません!
写真左:低いですが決して遊んでるわけではありません!結構本人たちは必死です。
写真中:ここまでは行けますがココから先に行けません・・・。黒いストーンがありますが指の引っかかる所が薄くつかめません・・・。
写真右:常連さんでしょうか?トライします!あれれ?スイスイとクリアします・・・。握力何キロあるんでしょうか?少しの凹凸でもつかんでホイホイ行きます!ラオウ並みの握力です!
こちらはベンチャー隊長ですが見るからに重そうです!色は関係なくとりあえず登ってみました♪
2時間ばかりしましたが、握力は無くなり腕や太腿が痙攣・・・。
最後に休憩してオーバーハングの壁に挑戦!いつもはタイチ、タカ、私の順番でクリアするのですが、今回は気合で私が1番にクリアできました!まだまだ若い奴らには負けません!
ボルダリング結構ハマりそうです!
え~ボルダリングが終わって感想を表すと身も心もこんな感じです!

昇天しました・・・。